広島ブログ

2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧

作品紹介 → 自分の顔⑥

年末年始は、障害者週間のイベントで展示された作品「自分の顔」をシリーズでご紹介していく。森の工房みみずく生活介護の利用者が作った作品から。 作った人25:なつめ班男性 作った人26:けやき班男性 作った人27:なつめ班女性 作った人28:なつめ班女性 …

作品紹介 → 自分の顔⑤

年末年始は、障害者週間のイベントで展示された作品「自分の顔」をシリーズでご紹介していく。森の工房みみずく生活介護の利用者が作った作品から。 作った人20:なつめ班男性 作った人21:けやき班男性 作った人22:なつめ班男性 作った人23:けやき班男性 …

作品紹介 → 自分の顔④

年末年始は、障害者週間のイベントで展示された作品「自分の顔」をシリーズでご紹介していく。森の工房みみずく生活介護の利用者が作った作品から。 作った人14:けやき班男性 作った人15:なつめ班女性 作った人16:けやき班男性 作った人17:なつめ班女性 …

作品紹介 → 自分の顔③

年末年始は、障害者週間のイベントで展示された作品「自分の顔」をシリーズでご紹介していく。森の工房みみずく生活介護の利用者が作った作品から。 (12/21掲載自分の顔①)(12/22掲載自分の顔②) 作った人8:なつめ班女性 作った人9:けやき班女性 作った…

仕事納めと大掃除 / フジバカマ

今日で2024年の営業は最終日で明日から1月6日まで年末年始休業。森の工房みみずく(就労継続支援B型)以外の班は仕事納めと大掃除。「森の工房みみずく」と「森の工房やの」の生活介護は、午前中は作業を行い午後から大掃除。 森の工房あやめのパン工房は朝…

片付けや大掃除 / ツワブキが開花

午後。食堂に飾ってあるクリスマスツリーの片付けを始める。(森の工房みみずく生活介護) 窓に張り付けてあった飾りも撤去。 ツリーの枝も一枝ずつたたんで片づける。 森の工房みみずくのブルーベリー班は昨日から一足お先に大掃除。他の班は明日大掃除だが…

今年もXmasのプレゼント → マックスバリュ海田店 / 今日は給料日

今年もマックスバリュ海田店から社会ボランティア事業の一環でXmasプレゼントが贈呈された。全体の朝の会の中で贈呈式が行われ、お菓子の詰め合わせとジュースを利用者全員にいただいた。森の工房AMAでは店長さんから、第2森の工房AMAでは副店長さんから利用…

自由活動 → 転がしサッカーや1年間の振り返り / クリスマスケーキの仕上げ / ザクロ 

今日は午後から生活介護は自由活動。森の工房やの「もくれん班」と「オリーブ班」は、ボールを蹴らずに足裏で転がしてゴールを狙うゲームを楽しんだ。 ①足裏にボールをセットして狙いを定める。 ②勢いよくボールを転がして、 ③イスの脚をすり抜ければゴール…

久しぶりのスコーン / チョコロールケーキ / 霜が降りる

森の工房あやめのパン工房。今日は久しぶりにスコーンを作る。ここ何週かにわたって月曜日はシュトーレンを製造していた関係でラスクやスコーンを作れなかった。 焼き上がったブルーベリースコーンと チョコチャンクスコーン。 お隣の森の工房みみずくのブル…

ブルーベリー班は休日出勤 / 自分の顔②

受注したクリスマスケーキの製造のため森の工房みみずく(就労継続支援B型)のブルーベリー班は休日出勤。 だまにならないよう茶こしで粉をふるったり、 イチゴなどの具材をカット。 ロールケーキ用の生地を天板に流し込む。重たいので3人がかりで行う。 焼…

年始に向けた作品づくり / 自分の顔①

12月19日(木)森の工房みみずく(生活介護)での自由活動。今回は年始に飾る作品作り。4グループに分かれてみんなで協力して制作に取り掛かる。 模造紙に下書きがされているので、フラワーペーパーをちぎってのりでペタペタ貼っていく。 下書きの線からはみ…

色々と準備 / ブルーベリーの紅葉と落葉

森の工房みみずくの食品班では、安芸の郷を利用する利用者や家族向けに予約受注したクリスマスケーキの製造準備。製造数を確認して材料を計量した。 ケーキを入れる箱も組み立てて準備しておく。22日(日)と23日(月)の2日間かけて製造する。 13時過ぎ。第…

cafeさくら → クリスマスフェア開催中!

本日から明日20日(金)の2日間、cafeさくらではクリスマスフェアが開催される。 営業前。店舗の外には特設会場を設けて、クリスマス商品の販売ブースを準備。 クリスマスリースやサンタクロースの人形などクリスマスにちなんだ雑貨たちが並ぶ。 店内では森…

森の工房やので『プチクリスマス会』 / 大量のアルミ缶

12月17日(火) 森の工房やの(生活介護)は午後2時からちょっとしたクリスマス会を開催した。職員で結成された「森の工房やの合唱団」より『きよしこの夜』の合唱を披露。ドイツから来ている若者ボランティアのメリーナさんはドイツ語で歌う。 『あわてんぼ…

天然酵母のシュトーレン → 完成まで4日間

12月16日(月) 午後。金曜日に仕込んだシュトーレンが焼き上がる。今回は受注生産で、製造した数は75個。ここから1日置いて次の日に包装を行う。(森の工房あやめパン工房) 12月17日(火) シュトーレンはキリストの着ぐるみとかオムツなどに見立てられ、…

クラブ活動 → クリスマスカードを作る

午後。今日は森の工房あやめ(就労B型支援)と森の工房やの(就労B型支援)さくらのクラブ活動の日。 もうすぐクリスマスなのでクリスマスカードを作る。ドイツから来ている若者ボランティアのメリーナさんも参加。 サンタを自分の好きなキャラクターで描い…

第30回フレンドのつどい

12月14日(土) 第30回フレンドのつどいが開催された。場所は安芸区総合福祉センター3階の大集会室。安芸区にある障害者の事業所の利用者や、地域の障害者団体の皆さんと支援者が参加して交流した。安芸の郷からは27名が参加した。 今年は30回目の節目の開催…

見学 → 呉特別支援学校中等部3年生 / 販売 → @っとひろしま!マルシェ(坂町)

12月13日(金)午前中、第2森の工房AMAに呉特別支援学校中等部3年生の生徒11名と先生6名が見学にお見えになった。最初に食堂へ集まって映像を見ながら事業所の紹介。 その後、森の工房やの(生活介護)とさくら(就労継続支援B型)の各作業班を見学。先生た…

みかんの仕分け / ダンスの練習 / 三迫農園の紅葉

午前10時。ガラスに貼られたプリズムが地下へ続く階段踊り場の壁に虹色の球を映し出す。 10時半。森の工房あやめの請負班は、昨日3回目の仕入れとなった大長みかんを仕分ける作業。腐りや傷みがないかチェックしてコンテナ箱に入れていく。 仕分け後のみかん…

自由活動 → スキヤキじゃんけん、ランタンづくり / メタセコイア

午後1時。生活介護は自由活動の日で森の工房みみずくは「スキヤキじゃんけん」ゲーム。 おじいちゃん、おばあちゃん、お父さんにお母さん、兄弟など一家団欒でスキヤキを囲んで、一家の代表が職員とジャンケンして勝てば食材をゲットできる。 具材はお肉・野…

cafeさくら → 水曜日は「ブルーベリーミルクフランスの日」 

cafeさくらの開店前。クリスマスの飾り付けが進む。 店内のイスにはトナカイやサンタのチェアカバー。 入口ドアには雪だるまがお出迎え。 午後1時のパン工房ではミルクフランス用のパンが焼き上がった。 毎週水曜日はブルーベリーミルクフランスの日なので、…

自由活動 → スポーツや芸術など / シマカンギク

今日は午後から自由活動の日。森の工房やのはスポーツクラブと芸術クラブに分かれて活動。スポーツクラブでは隣の矢野東グラウンドでグランドゴルフ。 天気も良く、日向は動くと少し汗ばむ陽気。一つの球を交代で打っていき、50m先に置かれたゴールを目指す…

シュトーレンの製造 モミジのグラデーション

金曜日に仕込んで一次発酵が終わったシュトーレンの成形。(森の工房あやめパン工房) ①楕円形に伸ばしていって、 ②1㎝くらいずらして半分に折る。天板にのせて二次発酵させる。 ③2時間後、2次発酵が終わった生地に卵を塗ってオーブンへ。 ④20分後、焼き上…

自由参加行事 → サッカー観戦

午後1時。安芸の郷の自由参加行事「サッカー観戦」が第2森の工房AMAの食堂で開催された。この日は優勝するかもしれないサンフレッチェ広島の試合を観戦してみんなで応援しようという企画。 試合は午後2時からなので、チームやピーズウィングの解説、選手の紹…

cafeをクリスマス仕様に / 個展の開催 / 行事の準備 / 干し柿

12月6日(金) 朝。開店と同時にcafeさくらの利用者がしゃがみこんで入口ドアのガラスに何やら描いている。 声をかけると照れくさそうに「雪だるま」と返答。クリスマスシーズンに突入したので、店舗をクリスマス仕様に仕立てる。 cafeさくらでは毎年恒例の1…

森の工房AMAのクリスマスコンサート / モミジの紅葉

午後から森の工房AMAの食堂で「第22回 2024森の工房AMAクリスマスコンサート」が開催された。森の工房みみずく、あやめ、やのの3事業所の利用者と職員、ボランティアグループみのり会第2班、地域の方たちが演奏を楽しんだ。 今年はトランペット、オーボエ、…

やのは障害者週間イベントへ / クリスマスコンサートの準備 / 研修旅行の思い出

午前中。森の工房やの(生活介護)は、安芸区民文化センター1階ギャラリーで開催されている「障害者週間イベント」へ。自分の作品を見つけ「あったあった」と指をさす。今日は午後からの自由活動を前倒しして午前中に訪問した。 記念撮影も忘れずに、ピース…

障害者週間イベントの見学へ 

12月3日(火) 森の工房みみずく(生活介護)は、12月3日から開催されている「障害者週間イベント」の見学に行った。このイベント用に作った自分たちの作品と、他の事業所さんの作品を鑑賞するのが目的で自由活動の時間を使って訪問した。 展示スペースには…

プリズム / 昼休みを過ごす / クリスマスツリーの作品

10時前。森の工房AMAの正面玄関のガラスに貼ってある衝突防止のプリズム。 午前中の今の時期は太陽が低いので、プリズムの光が土壁や地下に続くコンクリートの壁に虹色を映し出す。 お昼休み。昼食後、庭に出て職員と一緒にストレッチや、 ウォーキングなど…

新聞紙丸めてパッキンづくり / モミジの紅葉

森の工房みみずく(生活介護)で行っているパッキン(緩衝材)作業。作業分担して毎日80本くらいを作る。 ①新聞紙を広げる人 ②広げた新聞紙を丸める人 ③丸めた新聞紙を袋に詰める人 出来上がったパッキンは棚の上に置いていき、10本出来たらビニールひもで結…

広島ブログ