午前9時。パン工房ではパン生地の分割からスタート。10時過ぎには利用者さんが入室してくるので、それまでにできるだけ分割をしておく。
他事業所から研修に来ている職員さんも一通りの作業をこなし、ゴマのパンの分割を行う。
分割後の生地の扱いも様になってきた。
午前10時。全体の朝礼が終わりラジオ体操。雨は降っていなかったがウッドデッキが濡れていて滑りやすいので食堂で体をほぐす。
午後12時過ぎ。ゴマのパンが焼きあがった。生地には黒ゴマ、表面には白ゴマをまとって「パン・オ・セザム」という名前でcafeさくら限定で販売。スライスしてハムやチーズ、野菜などを挟んでサンドイッチに使うのがオススメ。
パン工房裏のブルーベリー畑で色づくブルーベリー。まだ甘味がのらない。
遊フォト98 7月12日の豊栄町のブルーベリー農園
羽の黒いイトトンボも出てきた。
農園の庭の池のミニスイレンの花が現れた水面から現れた。明日には花が開くよう。