今朝は日差しが暑い。日陰を求めて朝のラジオ体操から。
今日は早朝から多くの警察関係の方たちが安芸の郷周辺を警備。お隣の矢野おりづる園さんに天皇皇后両陛下がご訪問されるのは午後からの予定だが、早々にご苦労様です。
ご訪問の関係で安芸の郷は11時までの営業で、通所される利用者さんも自主的に欠席される方もいて全体的に少な目の出勤。
森の工房みみずく(生活介護)の「なつめ班」と「けやき班」。8割の方が通所して1時間の作業をこなした。
就労継続支援B型の「ぶるーべりー班」はブルーベリー畑の整備。昨日草刈りをしたので刈った草を片付ける。
森の工房あやめ(就労継続支援B型)は、ほぼ毎日通所される方が出勤してウエス作業。
森の工房やの(生活介護)の「オリーブ班」はいつもの7割の利用者さんが通所。数名の利用者さんが他の班の助っ人で抜けているので少し寂しい。
「もくれん班」は作業着を折り畳む作業。いつもより半分の出勤で少ないので、オリーブ班から数名の助っ人に入ってもらい来週の納品分を協働で仕上げる。
「くるみ班」は数名の利用者さんが欠席で、通常通り絵ぞうきんの製造。
就労継続支援B型「さくら」は、いつも通りの通所者が出勤され、生きくらげのパック詰め。cafeさくらは全日休業した。
11時30分。帰りの送迎を開始。
警察車両も隣のグラウンドにぞくぞくと入ってきている中で、無事に全車両出発して12時30分に帰着できた。
森の工房AMA南側のブルーベリー畑のブルーベリー(晩生)。実も一回り大きくなり順調に育っている。
本日の給食。豚キムチ丼、みそ汁。今日は夕方から短期入所を利用する利用者さん数名と、職員がいただいた。
遊フォト437 6月19日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園
ハナショウブ、ネットを繕う
農園の庭には池がある。もう10年以上池の中におきっぱなしのハナショウブの植木鉢から今年もきれいな花が開花。真ん中の白っぽい花と、花弁の周囲が紫色の花の2種類が同居。
里山の早生のブルーベリーのエリアに防鳥ネットを張ったが、この日は穴の開いた場所を探して黄色い糸で繕う。幸いヒヨドリは入っていなかった。