ブルーベリーの剪定
自由活動で作成した鯉のぼりを食堂に飾る。 食堂の真ん中に柱が1本あるのでそこにマグネットでつけていく。(森の工房やの・生活介護もくれん班) 第2森の工房AMAの温室の裏の花の様子。 ①ジャーマンアイリスと蝶々。 ②アジサイ。花芽ができている。 海田町…
4月21日(木)午後からの森の工房やの・生活介護もくれん班の自由活動はジェンガをヒントに職員が考案したゲームを楽しむ。 まず新聞紙を丸めて棒をみんなで作る。 段ボールを3段のやぐらにして、作った新聞紙の棒をランダムに差し込み、上にくすだまのよう…
森の工房AMAのサクラで開花の一番遅い木がいま満開に。 花びらが手の平をいっぱい開いたような咲き方でほほえましい。 森の工房やの・生活介護は午後から自由活動の時間。2班に分かれて鯉のぼりの工作。職員が用意した鯉の型紙を2枚受け取って絵をかき色紙を…
森の工房AMAの庭から。 小型のツバキ「ルッチェンス」が満開。芳香があるので、花の近くに行くと匂う。 花は小さいがたくさん咲く。 午後、入り口の種類の違うサクラが満開。その下に車を止めてクリーニング工場から持ち帰ったウエスを降ろす。 森の工房あや…
クッキーの製造や、 後片付けの作業を続ける。4月1日から森の工房みみずく・就労継続支援B型はひいらぎ班がなくなり食品班だけになった。ひいらぎ班から食品班にきた利用者も洗い物などの作業をしたり、だんだんなじんできた。 海田町三迫のブルーベリー園の…
午前中は小雨。森の工房AMAの庭のルッチェンスという名のツバキ。一輪だけ花開きそう。そのほかの蕾はまだ色がのっているだけ。 パン工房ではサクラアンパンの仕込み中。午後2時にcafeさくらで販売された。(森の工房あやめ・パン工房) そのパン工房の前の…
森の工房AMAの後ろのソメイヨシノの花がたくさん咲きだした。 駐車場のそばのサクラは数輪花が開いている。 その下を段ボールを運ぶ利用者。今日は健康診断で検診車が2台来ているので離れたところにトラックを止めたのでそこから運んでいる(森の工房みみず…
2月28日(月)。森の工房やの・生活介護くるみ班の作業室の壁側にスローガンやその日の作業分担の掲示板などが掲げられている。そして、 その日の昼の給食のメニューが利用者お手によって書かれる。かき揚げは2枚も入っていて満腹だった。 今日の東広島市豊…
ブルーベリーの剪定は今日から森の工房あやめの管理する海田町三迫のブルーベリー園で始めた。挿し木用の穂木も採取したいので、クライマックスとブライトウェルを剪定した。穂木も少し採取した。 作業しているとハトがしずしずと近づいてきた。 足環がつい…
金曜日はマンションなどの回収がないので、森の工房AMAの段ボール置き場にある段ボールを1トンダンプに積み込んで南区東雲のリサイクル業者に運ぶ。(森の工房みみずく) 日中は暖かかった。3時で森の工房やのの利用者は作業終了なので帰る。森の工房やの・…
22日(火)。午後からの森の工房やの・生活介護の自由活動。テーブルを囲んでこりこりと神をこする音が聞こえる。 楽しんでいるのはスクラッチというカードで、黒塗りの中に白い線がくねくね模様が浮かんでいる。その線をたどるか、黒塗りを先のとがった木の…
2月17日(木)。午後からの森の工房やの・生活介護の創作活動。梅の木と花を作る。 ウメの形の花びらに色ちり紙をちぎって貼る。 利用者の帰った後食堂に展示。 2つのグループに分かれて制作。 グループ1の作品。 グループ2の作品。 ウメの花と小鳥① ウメ…
朝は冷えたが、サンシュの枝にメジロが来ていた(写真右上あたり)。サンシュの赤い実はもうすっかりなくなっている。(第2森の工房AMAの庭) 作業室に利用者の防寒着が何着か窓際の釣り棒にかけられている。アルミ缶プレス作業で外に出るときにすぐ着られる…
森の工房AMAの屋上のブルーベリーの剪定を続けている。午前中は雪がちらつき寒かった。 午後からは日も照ってきて気温が上がり作業もはかどった。今日は森の工房みみずく・就労継続支援B型の利用者2人が屋上のチガヤの雑草を鋸鎌で刈る作業も一緒に行った。…
午後から気温が上がりブルーベリーの剪定作業をしていると上着を脱いでちょうどよかった。 森の工房AMAの屋上南側の剪定を続けている。今年から必要なところに2400㎝の高さのイボダケ支柱を立てて、麻のバインダー紐で木が倒れないように縛っているので時間…
森の工房AMAの朝のラジオ体操。 森の工房みみずくの皆さんは庭に出る人が多い。 午後からは自由活動の時間で、今日はカラオケ。順番が来た利用者は外に出て歌う。中ではじっと聞いたり、立って体を動かす人たちでにぎわっている。 屋上のブルーベリーの剪定…
森の工房みみずく・就労継続支援B型でリサイクル回収作業で使用している1トンダンプトラックのコンパネに防腐剤塗装を利用者と一緒に行った。 塗装用のペイントローラーを使ってむらなく塗っていく。 出来た。 森の工房AMAの南側の庭に植えているブルーベリ…
1月26日(水) 森の工房みみずく・食品班のこの日の作業はクッキー用の包装紙で袋を作る作業を行う。 最初の工程は四角な箱にしていく。 このあと取っ手を貼り付けて出来上がり。2月のバレンタインデー向けのパッケージにしてCafeさくらで販売する予定。 今…
森の工房AMAの地下の作業室は森の工房みみずく・生活介護の利用者が1階の作業室と合わせて分散して仕事をしている。 作業服の畳み作業や、 作業服のゴム紐通しや、 クッション材づくりの材料の新聞紙を丸る作業をしている。1階の作業室に比べて小さいので静…
森の工房AMAの地下の作業室は森の工房みみずく・生活介護の利用者が1階の作業室と合わせて分散して仕事をしている。 作業服の畳み作業や、 作業服のゴム紐通しや、 クッション材づくりの材料の新聞紙を丸る作業をしている。1階の作業室に比べて小さいので静…
スローガンを壁に貼る2 森の工房やの・生活介護オリーブ班はコーナーの壁に2か所に分かれてる。 一人一人が一文字書いた。「今日も元気にさあやる」 「ぞ コロナに負けないオリーブ班」とある。 第2森の工房AMAの庭のスイセンの蕾が開いた。 今日は残ってい…
森の工房みみずく・生活介護では壁に今年の利用者一人一人の目標がずらりを貼ってある。 その中の一つ。半紙に墨で書かれている。右側の文字は真ん中、右、左の順で書かれているので「ひもとおし はやくでき るようにする」と目標が立てられている。 午後ち…
午後から段ボールを保管している場所からたまった段ボールトラックに積む作業。 男性利用者2人で運ぶ。 トラックの荷台は4隅がコンパネで高く加工しているのでどんどん詰める。この後南区東雲のリサイクル業者に納品し換金した。(森の工房みみずく) 午後少…
1月6日(木)午後からの森の工房やの・生活介護の書初め3 もくれん班 半紙に書く前に新聞紙を置いて 書く練習を行う。このあとで利用者一人一人がもくれん班の今年のスローガンを半紙に1文字づつ書いていく。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。ブルー…
1月6日(木)午後からの森の工房やの・生活介護の書初め2 手前がリーブ班。皆さん同じ方向に座って書を書く 一人ひとりが1文字を書いていく。オリーブ班のスローガンを分担して書いているようだ。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。 3つ作業を行う。…
1月6日(木)午後からの森の工房やの・生活介護の書初め1 くるみ班のみなさん スズメの朝ごはんの様子。ごはんを水にさらして庭にまいておくとたくさんのスズメがやってくる。(安芸区船越で) 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。畑のブルーベリーの剪…
リンゴの絵6 森の工房やの・生活介護芸術クラブの作品 テーマは「リンゴ」 ①描いた人 男性 オリーブ班 ②描いた人 女性 くるみ班 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。 里山の西側のブルーベリー園は雪が残っている。 畑のブルーベリーの剪定を続ける。上…
28日(火)の第2森の工房AMAの大掃除。 食堂のテーブルや椅子を外のデッキに出して床を拭き、 床の掃除がすんだら、食堂にテーブルと椅子を入れてからガラス戸の掃除を行う。こっちの窓や あっちの窓をきれいにする。 畑のブルーベリーを少しだけ剪定した。…
12月24日(金)の森の工房みみずくの作業は年末の片づけモード。 ①一トンダンプは、いつもはマンションの資源ごみの回収に使用しているが金曜日は休みの日なので、代わりに段ボール置き場たまった段ボールを見る間に積み込む。 ②全部積んだら、南区の回収業…
第2森の工房AMAの庭のスイセンが葉も花軸もぐんぐん伸びている。 森の工房AMAの食堂のクリスマスツリー。午後の給食のあとの清掃を行うのは森の工房みみずく・生活介護けやき班の皆さん。 ツリーより食べ物。17日に生地を仕込んだシュトーレンが午後焼きあが…