アジサイ
森の工房みみずく・食品班ではブルーベリージュレの製造に取り掛かっている。 年末の予約販売で注文がたくさん来ているので今から作っておかないといけない。 森の工房AMAの庭に一輪バラが咲いた。 名前はクイーンエリザベス。秋に咲くバラは色が深くてきれ…
森の工房やの・生活介護もくれん班のアルミ缶プレス作業で外で選別する作業の暑さ対策で、扇風機に加えて、 霧状のミストの出る 設備を設置した。今日は暑かったので屋外作業中は運転して暑さをしのぐ。 アルミ缶選別をする利用者の背中のTシャツ。昼休みに…
午後の森の工房AMAの入り口。ダンボールの保管庫で貯まった段ボールをトラックに積んでいるグループと軽トラックいっぱいに回収した段ボールなどを下ろすグループと。(森の工房やの・生活介護のみなさん) 同じ場所で、森の工房みみずく・生活介護は製造し…
6月23日(木)森の工房やの・生活介護の自由活動はレクリエーション ①玉入れは利用者が籠を背負って ②辺りを歩き回り他の利用者はカラーボールを籠に入れていく。 ③もう一つのグループは食堂で、タオルを足で踏んづけて準備OK 向こうにもタオルを踏んづけて…
cafeさくらでは毎週水曜日はミルクフランスパンを限定30個で販売している。一連の流れを紹介。 ①森の工房あやめのパン工房で午前中にまずは成型 ②午後オーブンに入れて焼きあがる ③オーブンではこのミルクフランス用のパンだけを焼く。成型したときのおおき…
森の工房やの・生活介護でダイレクトメールの袋詰めの作業を依頼されたので3つの班で分担して作業を始めた。 ①もくれん班 ②オリーブ班 ③オリーブ班 昼まで雨が降った。雨にはアジサイが似合う。(第2森の工房AMAの庭) 第2森の工房AMA1階屋上のブルーベリー…
午後天然酵母パンが焼けた。後片付けで工房の外のデッキに籠のような容器が置いてある。 らせん状にぐるぐるしたお椀の形。これは カンパーニュを作るときの器。成型したパンを籠に入れて発酵機で寝かせたらぐるぐると模様がつく。(森の工房あやめパン工房…
クッション材作りの最終工程。 丸い鍔状の治具を使ってポリエチレンの袋に入っている新聞紙を押しこんで結ぶ長さを確保する。 鍔を外してダンゴ結びに縛ったら出来上がり。 1本1本出来上がるたびに押入れの上に積み重ねる。 朝から出来上がったクッション材…
今日はボランティアグループ「みのり会」の第3班の出勤日。午後からブルーベリーの苗木の鉢増し作業を協働。 植え替えの対象は昨年挿し木して鉢上げした苗木で、一回り大きいプラポットに植え替える。 トロ箱にある土(ピートモスともみ殻のブランド)を使っ…
森の工房みみずく・生活介護は午後から工作で、てるてる坊主をみんなで作った。 テーブルごとに分かれて思い思いに想を練る。 ほぼ出来上がると人形に顔、服にデコレートしてあげる。 いち早く完成した人は掲示板に展示する。 なつめ班 女性の作品 cafeさく…
自由活動で作成した鯉のぼりを食堂に飾る。 食堂の真ん中に柱が1本あるのでそこにマグネットでつけていく。(森の工房やの・生活介護もくれん班) 第2森の工房AMAの温室の裏の花の様子。 ①ジャーマンアイリスと蝶々。 ②アジサイ。花芽ができている。 海田町…
作業終了後のいつもの掃除。 窓を拭く ほうきで掃く 掃除機を使う(森の工房やの・生活介護もくれん班) 10月の出勤も今日で終わり。庭のアジサイ、まだ花を咲かせる品種がある。
アルミ缶リサイクル作業の外での選別とコンテナへの移し替え作業の場所は屋外になる。 7時過ぎには雷を伴って夕立のような降り方の雨が来たが、作業の始まる10時過ぎには日も差し気温が30度にまで上昇。だから扇風機を背中にうけながら、 プレスしたあとのコ…
今日の東広島市豊栄朝のブルーベリー農園での摘み取り研修で職員が背の高い場所の実の摘み取りに脚立を利用する場面もあった。 昨日の台風9号の影響は大したことはなかった。ブルーベリーの実があちこちに落ちていたし、里山ではいがぐりも落ちていた。 森の…
今日は大雨、洪水警報が出て朝方から激しい雨で瀬野川の水位が上がり2号線大正交差点から東の呉線との交差のアンダーパスが冠水し大渋滞。安芸区全域に避難指示、警報レベル4となる事態で安芸の郷の事業所も休所とした。2018年7月6日の豪雨で土砂が大量に第…
土日は事業所が休みなので、ブルーベリーも摘み取っていない。その分、間が空いているのでブルーベリーの熟れ具合も良くなっている。今日は第2森の工房AMAの2階の屋上の摘み取りを行う。ここは中生(南部杯ブッシュ系)を育てている。 2階の屋上なので海側の…
6月15日(火)の午後は森の工房みみずく・生活介護の自由活動。内容はカラオケ。外にマイクを設置して、その前には透明のビニールを吊り下げて利用者が 歌うという会場設定で、 作業室内で歌を聴く。写真真ん中の窓の向こうに歌い手がいる。 歌う利用者の前…
ガラス越しなので見えにくい写真だが、森の工房あやめのパン工房。昼前はそろそろ生地を焼く工程に入る時間。利用者の成型を職員がチェックしながらアドバイスしていく。 写真左のパンが見慣れない形なのが目に留まった。 のっぺりしたこんにゃくやはんぺん…
森の工房みみずく・生活介護の午後の創作活動。 顔をいろいろ描いていく。 ほぼ出来上がり。次に七夕の短冊に願いを描いたりしてだんだん作品らしくなるが、出来上がった作品の紹介はまた別の機会に。 アジサイ10。テマリザキのタイプ。cafeさくらの前の庭に…
アルミ缶プレスがメインの森の工房やの・生活介護もくれん班の終わりの掃除。 ①掃除機を使う。 ②ほうきと塵取りを使う。 ③テーブルを拭く。 ④アルミ缶プレス作業で出入りする窓を拭く。それぞれの役割をこなす利用者の皆さん。 朝、雨が激しい。森の工房AMA…
第2森の工房AMAの1階屋上のブルーベリー園に防鳥ネット張りを昨日の午後から行っている。今日もほぼ一日かけて作業をした。並行してブルーベリーの摘み取りも行う。 山側の角のネット張りをしていると、 孵化したばかりのヤンマがネットにぶら下がってジー…
お盆の墓詣りで墓前に立てる盆とうろの製造を森の工房やの・生活介護が行っている。今日はとうろの上の部分につける耳のパーツをカットする作業をくるみ班で行い、 カットした耳を集めて6枚ずつを輪ゴムでくくっておく。これは組み立てた竹に紙を貼るときに…
資材が届いたので、7日から第2森の工房AMA屋上のブルーベリー園の防鳥ネットの補強とネット掛けの整備が職員の手で行われている。 就労継続支援B型さくらの摘み取りが始まってるのだがやむなく平行して進めている。 今日も朝から2階のブルーベリー園の防鳥ネ…
作業用のテーブルを2つ引っ付けて4コーナーに手書きのカルタを参加する人数より一つ少なく置いておく。 職員が音楽をかけ続ける。利用者はテーブルの周りをぐるぐる回る。 音楽が止まる。カードをさっととる。取れなかった人がゲームから降ろされる。一枚づ…
ミシン掛けをする男性利用者2人。仲良く並んで作業 正面から 後ろから 手元にライトをつけて下絵の通りに絵雑巾を縫っていく。(森の工房やの・生活介護くるみ班) アジサイ4。場所第2森の工房AMA。 ガクアジサイのタイプでガクは小さく花びらが広い。花び…
午後雨が上がったので第2森の工房AMAの屋上の防鳥ネット設置のための柱の補強を行った。四方の単管の立てる数を増やし、上部の横に19mmのビニールハウス用のパイプを取り付けた。そのほかもう少し補強しない防鳥ネットが張れない。来週に持ち越し。 今週も…
第2森の工房AMAの庭で。 ①昨年温室に植えたトマトから落ちた種から芽が出て苗がたくさんできたので、温室の前の固い地盤を掘って畝を作らず植えた。どうなるか。 ②温室の中のトマトは背が高くなってきた。密植だが・・。(就労継続支援B型さくら) ③夕方食堂…
アルミ缶を回収してプレスする作業場のに大きな扇風機を出した。 アルミ缶プレス機にかけて取り出したアルミ缶のブロックあと1個がコンテナに入らない。スペースをあけるので下向きにしたドンドンゆする。 少し広がったスペースにアルミのブロック1個を押し…
心配した台風14号は広島には来ないようなので曇りがちで時々風が吹く程度だった。朝のcafeさくらの掃除。外のテーブルや椅子を雑巾がけする利用者。明日はsoto cafeと名付けたcafeさくらの開店日。(朝10時半開店午後4時まで営業) 森の工房あやめのパン工房で…
いったん丸めた新聞紙を再度広げると柔らかくなる。この作業は森の工房やの・生活介護でいつも行っているが、貯まったのでトラックで森の工房みみずく・生活介護に持っていく。 ①そのため利用者が第2森の工房AMAの玄関から運ぶ。 ②トラックの荷台の職員に渡…