書初め
森の工房やの・生活介護の午後からの自由活動は3班別々の活動となる。 ①もくれん班は書初め。書く前の打ち合わせをしている。 ②くるみ班は書く文字がきまったのでいざっ。 ③いざっ。こちらは「道」を書く。 森の工房あやめのパンが焼けた。 あんぱん。ゴマの…
昨夜から朝にかけて久しぶりに長い時間雨が降った。森の工房AMAの庭のサンシュの赤い実にも雨のしずくがきらり。 デッキが濡れているので朝のラジオ体操は室内でいっち、にぃ、さん。 森の工房みみずく・生活介護の掲示板。書初めの作品がずらりと展示されて…
年明けに行った書初めが作業部屋の壁に掲示された。森の工房みみずく(生活介護)は各個人の思いや目標を、 森の工房やの(生活介護)のくるみ班とオリーブ班は班の目標を一人一文字ずつ書いた。 今日は木曜日なので生活介護は午後から自由活動でレクリエー…
1月5日(木) 森の工房やの(生活介護)は午後から自由活動で書初め。くるみ班。 作業班ごとの今年1年の目標を一文字ずつ分担して書いていく。もくれん班。 オリーブ班。それぞれの班でどんな目標かはまた後日。 cafeさくらに飾ってある手のひらサイズの鏡餅…
1月5日(木) 森の工房みみずく(生活介護)は午後から自由活動で書初め。 今年1年の抱負や祈願を半紙にしたためる。 みみずく生活介護 けやき班 女性 「早くねる」 みみずく生活介護 けやき班 男性 「かいしゅうがんばる」 ※名前の部分はモザイク処理してあ…
「チームワークと笑顔でのりきる もくれん班」の今年のスローガンを書初めで描いて組み合わせて作業室の入り口の壁に貼っている。 その下の小さい作業室で、 絵雑巾のくず糸取り作業をしている。3蜜回避でできるだけ分散する。 「仲間と力を合わせて楽しく仕…
1月6日(木)午後からの森の工房やの・生活介護の書初め3 もくれん班 半紙に書く前に新聞紙を置いて 書く練習を行う。このあとで利用者一人一人がもくれん班の今年のスローガンを半紙に1文字づつ書いていく。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。ブルー…
1月6日(木)午後からの森の工房やの・生活介護の書初め2 手前がリーブ班。皆さん同じ方向に座って書を書く 一人ひとりが1文字を書いていく。オリーブ班のスローガンを分担して書いているようだ。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。 3つ作業を行う。…
1月6日(木)午後からの森の工房やの・生活介護の書初め1 くるみ班のみなさん スズメの朝ごはんの様子。ごはんを水にさらして庭にまいておくとたくさんのスズメがやってくる。(安芸区船越で) 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。畑のブルーベリーの剪…
1月7日(木)の森の工房みみずく・生活介護の自由活動。 テーブルや椅子を外に出して広場を作りみんなで好きな音楽をネットで検索して歌ったり、 踊ったり、ペットボトルなどをパーカッション代わりにたたいたりして過ごす。 森の工房みみずく・生活介護の書…
5日(火)の森の工房やの・生活介護オリーブ班。 ①午後から書初めで班の1年間のスローガンのタイトルを分担して書く。 ②天井近くの壁に掲げて1年間活動する。ドイツのボランティアのアンディさんは背が高いので写真に写りこむ。 同じ日の森の工房みみずく・…