2017-01-01から1ヶ月間の記事一覧
2017年1月31日(火) 請負作業でクリーニングされた作業服上下の袖口、足首、胴周りのゴムの取り換えの作業。(森の工房やの・生活介護くるみとオリーブ班の合同チーム) 古いゴムひもを外す。 ゴム通しのピン状の冶具を使って、 ゴムを通す。 ピンを頼りに…
2017年1月30日(月) 月曜日最初の作業が始まったのでミシンにカラーの糸を通して写真左の絵ぞうきんを縫う準備をする利用者。(森の工房やの・生活介護くるみ班) 隣の班では準備物が少ないので作業着の折りたたみ作業に散り掛かる利用者。(オリーブ班) …
2017年1月29日(日) 1月24日に描かれた人物クロッキーの絵が森の工房やのの通路に展示されている。今回のモデルは男性職員。 描いた利用者 くるみ班 男性 色鉛筆使用 描いた利用者 くるみ班 女性 クレヨン使用 東広島市豊栄町のブルーベリー農園の山側の園…
2017年1月28日(土) みみずく家族会は知的障害者が通所する森の工房みみずくとやのの2つの事業所の家族で構成している。今日は新年の親睦会が100名を超える参加者で森の工房やのの食堂で行われた。 午前11時スタート。作業班別に分かれて弁当を頂く。 食べ…
2017年1月27日(金) 午前中森の工房AMAの庭の大石小石を集めて第2森の工房AMAに移動させる作業をしている。森の工房あやめの利用者の段ボールの運搬の台車が追い越した。 森の工房あやめの請負作業で1枚の段ボールに型ぬきされた箇所を手で外していく作業が…
2017年1月26日(木) 森の工房やのの利用者の家族からたくさんの新聞紙が届けられた。クッション材料に使うので生活介護・オリーブ班に運ぶ利用者。 昼前、日差しが一段と強くなった。森の工房AMAの屋上の草刈りと刈った草をブルーベリーの木の周囲に集めた…
2017年1月25日(水) クリーニング工場で選択された作業服をたたむ作業を請け負っている。 利用者が2人並んでこの作業を焦らず確実に進めていく。 上と下の作業着別に重ねていく。新しく請け負った作業で森の工房みみずくと森の工房やの生活介護の事業所で行…
2017年1月24日(火) 午後から生活介護は自由活動。 森の工房やのはクラブ活動の日。スポーツクラブは寒いので食堂でDVD鑑賞をするグループと卓球をやるグループに分かれる。卓球は2階の会議室に移動。 芸術クラブは人物クロッキー。今日は男性職員がモデル…
2017年1月23日(月) 寒い朝でハナミズキの鉢に霜柱がたつ。 クッキーの生地づくり。利用者の手でミキサーにかけた後大きなボールに取り出してラップをする。このあと冷蔵庫に保管。(森の工房みみずく・就労継続支援B型食品班) コブシの蕾(森の工房AMA) …
2017年1月20日(金) 森の工房みみずく・かえで班が1月17日の書初めで半紙1枚に利用者一人一人が、ひらがなを一文字ずつ書いた。展示する時に一枚一枚を並べて言葉(はつゆめ)にする方法で19日から通路に展示している書を紹介。 かえで班 女性。 かえで班 …
2017年1月20日(金) 森の工房みみずく・就労継続支援B型の食品班でクッキーの生地作り。 利用者のみんなで生地を手のひらにのせて丸める。 2センチくらいの丸い形になった。この形で焼いていく。 バーチ・デイ・ダーマという名前のクッキーは2つを重ねて焼…
2017年1月20日(金) 外はとても寒いし風が強いので室内の作業に集中する。 森の工房やの・生活介護でのクッション材製造(オリーブ班) 同じ作業をもくれん班でも。 新聞紙をお椀型に丸めてポリエチレンの筒状の袋に入れて出来上がったクッション材を抱えて…
2017年1月19日(木) 毎月第3木曜日は職員会議なので利用者は午前中の作業の後、昼食を済ませて1時に送迎車が出発する日だ。だから昼の休憩はいつもよりゆったりしている。 利用者と職員の腕相撲(森の工房やの・生活介護)や 5人回しのキャッチボールなどで…
2017年1月18日(水) 朝、車のウインドゥに霜。杉の板切れでこさげていくとよくとれる。朝の送迎車両でも職員みんなで急いでこさげる。(第2森の工房AMA) 森の工房やの・生活介護オリーブ班の今年のスローガンが壁に貼られた。 TNKSみんな 楽しく 仲よく け…
2017年1月17日(火) 生活介護のグループは午後から自由活動なので昼休みのちょっと伸び伸びの雰囲気で、残った雪で雪投げをしたりして過ごす。(第2森の工房AMAの庭) やの・生活介護はみんなで凧作り。まずはマジックで絵を描く。 出来たら庭で凧上げ。糸…
2017年1月16日(月) 朝方また雪が降った。(森の工房やの) やむなく事業所は休みにした。 それでもcafeさくらは職員の手で開店するので入り口の雪を取り除く。 また、森の工房あやめのパン工房は、明日パンを焼くので午後から生地の仕込みの作業を行う。 …
2017年1月13日(金)と1月15日(日) 久しぶりの髪飾りの作業。(森の工房やの・生活介護くるみ班) きらきら光る飾りを貼る細かい作業。図面はなく担当する利用者の思いつくままのデザイン。 乾燥させる時間をおいて完成。(以上1月13日) 1月15日朝の船越4…
2017年1月14日(土) 子どもも大人もそれぞれ手本の文字を書初め。 書かれた作品を並べて参加者で鑑賞しあう。このあとで展示室にきちんと展示して広く見てもらう。書初めするとぜんざいが反対側の場所でふるまわれる。 プラザの真ん中のちょと広いスペース…
2017年1月13日(金) 森の工房AMAの庭で朝のラジオ体操。 10時頃建物の屋根あたりまで陽が差し込む。芝生のあたりはまだ日が差さない。そこに搭屋のガラスの反射した光のシルエットが投影された光の演出。 森の工房みみずく・就労継続支援B型ひいらぎ班の作…
2017年1月12日(木) ①もくれん班が車に分乗して初もうでに外出。場所は南区の邇保姫神社。 ②オリーブ班の作業の片付け。クッション材の丸めた新聞紙をまとめる。 ③出来上がったクッション材を運ぶ。 ④クッション材の一時保管場所は第2森の工房AMA入り口の吹…
2017年1月11日(水) 今日は水曜日。どの事業所も終日作業で新年モードから作業本格化モードへ。 森の工房やの・生活介護もくれん班のクリーニングした作業服の点検と折りたたみ。 森の工房みみずく・生活介護かえで班の出来上がったクッション材料の一時保…
2017年1月10日(火) 朝の会で今年新成人になった利用者を紹介し、お祝いの言葉の額をプレゼントした。(写真は森の工房AMAで撮影)新成人は森の工房AMAで2名、第2森の工房AMAで3名(いずれも生活介護に所属する利用者)の5名の方々。暖かくも微笑ましい拍手…
2017年1月7日(土)、9日(月) 7日の作業 ①午後からブルーベリーの剪定と切った枝の処理のため火をつけて燃やした。 ②名前を表示しておきたいブルーベリーのいくつかの品種にラベルつけた。 ③山の北部ハイブッシュの剪定で挿し木、接ぎ木に使う穂木を採取し…
2016年1月6日(金) 1月5日の仕事始めに森の工房みみずくの利用者による今年の目標を書いてもらう。 就労継続支援B型のブルーベリー班(食品班)の男性の目標。 作業室に一年間掲示する。職員も書いている。 生活介護かえで班の女性の目標。作業室の通路にひ…
2016年1月6日(金) Cafeさくらは6日から開店。新年の書は有段者の方から寄せられたもの。 カープナインのユニホームの展示も取り換え。あの黒田博樹選手のサイン入り。(昨年夏、マツダからプレゼントして頂いたもの) 森の工房AMAの駐車場のメタセコイアと…
2016年1月6日(金) 森の工房AMAの厨房前のカウンターに飾られた鏡餅と生け花。 ロウバイ、センリョウ、水仙の生け花はボランティアグループみのり会の会員のプレゼント。第2森の工房AMAにもプレゼントして頂いた。 そのみのり会は午後から森の工房やのでブ…
2016年1月5日(木) 2017年の4事業所の始まり。 朝のラジオ体操(森の工房やの)。 森の工房やのの入り口に集まって徒歩で矢野の尾崎神社に初もうで(森の工房あやめとさくら合同)。 7日間の休みで集まった地域からのアルミ缶のプレス作業から作業スタート…
2016年1月4日(水) 利用者の絵5 2016年12月の森の工房AMAのクリスマスコンサートの印象を昨年12月に利用者に描いてもらった。 森の工房みみずく・生活介護かえで班 女性。 正月に咲いた鉢植えの黄色いバラ(ヘンリーフォンダという品種)。
2016年1月3日(火) 利用者の絵4 2016年12月の森の工房AMAのクリスマスコンサートの印象を昨年12月に利用者に描いてもらった。 森の工房みみずく・生活介護かえで班 男性。 黄昏時の坂町のベイサイドビーチ坂を散歩。風もなく、 波音だけが聞こえる。 沈む夕…
2016年1月2日(月) Cafeさくらのパンの鏡餅。 三方もパン。 餅もパン。森の工房あやめのパン工房で焼かれたもの。 Cafeさくらは6日(金)から営業。 民家の庭に咲くロウバイ(1月1日安芸区船越で撮影)。