天然酵母パン
午後のパン工房。焼きあがった2斤のホワイトブレッドを半分の1斤にカットし販売する。毎週水曜日に焼いてすぐに完売する商品。(森の工房あやめ就労継続支援B型) こちらは今日から期間限定で販売される「春あんぱん」。塩漬けされた桜の葉であんこを包み、…
森の工房あやめ(就労継続支援B型)のパン工房の様子。今日はcafeさくら限定のグラタンパンを焼く日。丸い生地を伸ばし、 グラタンの具をのせ、 具がはみ出さないように包む。 カップに入れて、発酵させる。 焼きあがって、ドライパセリを中央にふりかけたら…
午後2時。明日は『春のブルーベリーフェア』を開催するので、第2森の工房AMAは少しずつ会場準備に取り掛かる。 森の工房みみずく(就労継続支援B型)の食品班は明日販売するスイーツの製造に追われる。 イチゴのティアラミスの製造は時間との勝負だそうで手…
天然酵母パンを製造しているパン工房の様子。(森の工房あやめ就労継続支援B型) 明日16日(木)に広島県庁1階ロビーで「ふれ愛プラザ」が天然酵母パンを出店販売するので、今日は通常よりもたくさん焼く。 窯入れ前の「くるみと野ぶどう」。 自家製ブルー…
1月6日(金) 天然酵母パンの初窯。年明け前の酵母のため少し小ぶりになったと担当者談。写真中央の丸いパンはcafeさくらへサンド用のパンとして卸しているもので、 袋に3個ずつ詰めて、 cafeへ納品する。オリーブオイルを配合した特別なパンで歯切れも良く…
森の工房あやめパン工房(就労継続支援B型)では本日がパンの焼き収め。 明日は大掃除なので、事前に洗えるものは洗って明日に備える。 Cafeさくらへの納品も今日で最後。
天然酵母で作るシュトーレンが焼けたので次の工程は箱詰めを食堂で行う。 利用者も箱の組み立てや箱のリボンなどの下準備を行う。明日もこの作業が続く。(森の工房あやめ) ブルーベリージャムの瓶詰めができたので、今日は瓶の外にラベルを貼る作業を行う…
12月9日の森の工房あやめのパン工房。 いつも午後2時にはCafeさくらに納品するので昼前はパンの成型を行っている。そして金曜日は中区紙屋町の地下街のシャレオにあるふれ愛プラザへの納品もあるので焼く量も多い。 その上この日はシュトーレンの仕込みも控…
朝1番のパンの分割は山型食パン。生地を適正量に切り分ける。 まだ利用者は作業に入っていないが、発酵にかかる時間やオーブンで焼く順番を考えながら分割をするので職員が先行して作業している。 発酵機から取り出されたパン生地も分割を待っている(森の工…
森の工房あやめのパン工房の前のナンキンハゼがほとんど落葉した。 ナンキンハゼのある位置から真反対の北側の端のメタセコイアは風が北から吹いてきていて落葉が近い。 森の工房あやめのパン工房で焼きあがったパン。焼き目がこんがりとついて「今日の出来…
森の工房みみずく・食品班。クッキーが焼けたらみんなで袋詰めをする。 オーブンの前のテーブルにはパウンドケーキがたくさん焼きあがっている。全部予約注文。 森の工房あやめのパン工房。金曜日から生地を仕込んで発酵させたクリスマスシーズン恒例のシュ…
森の工房AMAのエアコンはそろそろ暖房になる季節になったので、その前にエアコンの吹き出し口のフィルターを掃除した。担当したのは森の工房みみずく・就労継続支援B型あきのみなさん。 明日は安佐南区のエディオンスタジアムでサンフレチェのファン感謝祭が…
午後、クルミ入りアンパンが焼けて冷ます。 別の作業台では来週使用する酵母を作る作業が行われている。温度を慎重に測りながら、酵母専用の水を少しづつ入れながら仕込んでいる。終わったらステンレスの容器に酵母を入れ、発酵機に入れる。 10日と11日にcaf…
森の工房AMAの入口の駐車場あたりの秋色が青空に映える ①イチョウ ②サクラ 第2森の工房AMAの医務室のシーツを交換するのは森の工房やの・生活介護もくれん班。交換後のシーツを畳む、まとめる手順を職員が誘導する。 焼けたパンの納品別にメモ書きが貼ってあ…
午前中第2森の工房AMAで矢野民児協の障害者部会の委員によるボランティア活動が午前中行われた。協働する場所は食堂で、 牛乳パックのコーティングの部分を手やつめやカッターナイフを使ってはがす作業や細かく紙をちぎる作業の手伝って頂いた。「結構指先に…
紙すきはがきの紙すき作業と、漉いた後乾燥させた紙すきはがきをローラーにかける利用者2人(森の工房やの・生活介護くるみ班。 午後の森の工房あやめ・パン工房では、パン生地の仕込みが行われている。ミキサーから取り出したパン生地を何度もこねながら鏡…
第2森の工房AMAの給食はご飯でなく今日は森の工房あやめのパン工房で作る焼き立てパン。 中を割ると気泡があちこちに出ている。酵母が元気そうなのが実感できる。毎月1回焼き立てパンがご飯の代わりに出される。 おいしく頂いてから、午後の森の工房あやめの…
森の工房みみずく・生活介護はけやき、なつめ班合同で午後からの自由活動でハロウィンにちなんだかぼちゃの工作を楽しむ。 用意されたかぼちゃの型紙に色ちり紙を貼りかぼちゃのお化けらしくしていく。 出来た! 頭につけてみた! 午後2時前パンが焼けて、熱…
お昼前、ガラス越しでパン工房の作業を撮影。 ①もうすぐ小口にカットして焼くリュスティックのパンをオーブンに入れる。 ②オーブンの温度を確かめてから開いてパンを入れる。毎日真っ先に焼くのがこのパン。 森の工房みみずく・生活介護は午後から自由活動。…
涼しくなった。第2森の工房AMAの1階屋上で草刈りを行うのは就労継続支援B型さくらの皆さん。 2時前、天然酵母パンが焼けた。ホワイトブレッドや ゴマ入りアンパンやコクとうまみのカレーパンなど。これから包装してcafeさくらに渡す。 森の工房AMAの庭のフ…
9月7日(水) 森の工房みみずく・食品班ではブルーベリーのソースの製造と ブルーベリーソースはブルーベリーの実を原料としている。中でも晩生のブルーベリーのホームベルという品種は水分が多く甘味が強いのでソースの原料に一番合う。実の選別をしている…
第2森の工房AMAの朝のラジオ体操。涼しくなると外の芝生の上でイッチ、ニィー、サン! パン工房の成形。丸い生地の上にブルーベリージャムが塗られていく。 そのあと丁寧にくるんで少し休ませて焼きに入ると、ブルーベリージャム入りの食パンができる。 11時…
お昼前の森の工房あやめのパン工房。オーブンの中をのぞいて焼き具合を観察する。いつもリュスティックを一番先に焼くので多分それ。 森の工房みみずく・生活介護は午後から自由活動の時間。今日は個人ゲームを楽しむ。道具は新聞紙を丸めたボール、段ボール…
朝、第2森の工房AMAの庭に来たセキレイ。チョコンちょこんと地面にくちばしをさしている。 cafeさくらは今日は大掃除で閉店だが、森の工房あやめにパン工房ではスコーンを焼いた。 ブルーベリー入りと プレーンタイプ、チョコチップの3種類。森の工房AMAの事…
今日も一日中ブルーベリーの実の選別がつづく。毎日汗だくで注文をさばいている。大量注文は配達もある。 ブルーベリーの実は青や緑色のコンテナに入っているので選別が終わると空のコンテナを洗って外で乾燥させるため積み上げる。(森の工房みみずく・食品…
cafeさくらの店内はとてもこじんまりしているのが特徴だ。今日、cafeさくらのカウンターの後ろにCDボックスを新調した。下にはCDプレイヤー、アンプが入る。森の工房やの・生活介護もくれん班の木工で製作。 2時過ぎパンを並べる。 焼きあがりで、中には…
ブルーベリーの実の選別作業。今年も本格的に始まった。(森の工房みみずく・食品班) 1キロパックの生食の注文受付も始まった。 天然酵母パンをオーブンに入れる。 焼きあがったいちぢくとくるみパン。イチジクがちょっとだけ顔を出している。(森の工房あ…
7月23日がことしの今年の土用丑の日なので安芸の郷の3つの事業所のお昼の給食はう・な・ぎ。人気でした。 森の工房みみずく・食品班の作業。 ブルーベリーの実の選別作業。生食、加工用、冷凍保存に分ける。 ブルーベリーソースを仕込んだので仕上げのレベル…
第2森の工房AMAの朝のラジオ体操。みなさん日よけのオーニングの下でいっちにっと体を動かす。 朝10時作業が始まったら一番に作るのが、森の工房ブルーベリーをのせたワッフルコーンができつつある。このあとcafeさくらで販売される。(みみずく・食品班) …
森の工房あやめでは海田町三迫のブルーベリー園での摘み取りが今日から始まった。晩生のブルーベリーが中心で摘み取ったブルーベリーの品種はウッダードという品種。毎年一番先に実る。 第2森の工房AMAの昼休み。薄曇りなので外に出て散歩する人が多い。皆さ…