風景
森の工房やの・生活介護の午後は、自由活動の時間。今日は作業班ごとの自由活動で、くるみ班は紙すきはがき体験に挑戦。 そろい紙だけでは面白くないので、色のついた和紙をちぎって漉いた紙の上に置く。 模様は利用者の思い思いに貼る。 和紙がうまく台紙の…
森の工房AMAの朝のラジオ体操。朝から暑いのは暑いが、庭から見る空は少し薄めの空色でちょっぴり秋も思わせる様子。 森の工房AMAの建物の南側の奥まった部屋が森の工房みみずく・食品班。土日で折羽農園から入荷したブルーベリーの実の選別が朝から始まって…
芸術クラブの絵2 第2森の工房AMAの食堂のもう一つの木の壁にたくさんの絵が将棋盤のように展示されている。いろいろな写真を手本に模写している。 城の模写① 城の模写② 猫の模写 電車の模写 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園。青空と雲とブルーベリ…
第2森の工房AMAの食堂に展示されている利用者の絵は森の工房やの・生活介護の芸術クラブで描いた作品。 制作意図も展示されている。 ①赤にんじん ②カラフルな虹色のキャベツ ③ネコの家 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園。作業はブルーベリー畑の草刈…
森の工房AMAにて 梅雨の晴れ間に ①森の工房みみずく・生活介護の作業場も折り戸が全面あけられて外気を通す。 ②網戸を少しだけ開けて作業服の畳み作業を続けるが、もう少しで昼休み。 ③食堂もとなりの森の工房あやめも折り戸があけられて、初夏の外気を通し…
朝、昨日の雪はすっかり溶けたが送迎者の窓ガラスは白く凍っている。(第2森の工房AMA) ウッドデッキも凍っていてツルツル。 滑ると危ないので午前中はカラーコーンで囲って立ち入り禁止にした。 庭の芝生もところどころ霜柱で盛り上がっている。 ブルーベ…
週初め、森の工房あやめ(就労継続支援B型)のパン工房はスコーンの生地の仕込みから。 仕込んだ生地を型に詰めていき、 森の工房で収穫したブルーベリーを均等に散らしていく。層が出るようにこの工程を3回ほど繰り返し、型から外して三角形にカットして焼…
朝の送迎前の車両点検。放射冷却の影響で冷え込んだ今朝は、送迎車両のフロントガラスの霜取りから始まる。 第2森の工房AMAのブルーベリー畑も霜で地面が白い。 森の工房みみずく食品班(就労継続支援B型)はクッキー製造。ストックしてあるクッキー生地をカ…
11月1日(火) 手に持っているのはブルーベリーの苗木 元の置いてあった置き場に返す そのブルーベリーの苗木をテーマに芸術クラブの皆さんで絵を描いた。 描かれた絵を職員が一枚一枚手に取って掲げて利用者に描かれた意図を聞いていく。(森の工房やの・生…
10月18日(火)の午後からの自由活動 森の工房やの・生活介護は食堂でDVD鑑賞。 もう一つのグループはオリーブ、くるみ班の作業室で音楽に合わせて輪になって手拍子や手をあげたりして歩きまわる。これもダンスのひとつ。 それが終わると利用者のリクエス…
9月29日(木)の森の工房やの・生活介護くるみ班は午後からの自由活動は園芸にした。 ①花の苗を買いにホームセンターにバスで出かける、 ホームセンターには色々な花の苗が置いてある。 第2森の工房AMAの花壇に植える花の苗が決まってレジへ。 花壇の土を耕…
9月22日(木) 森の工房やの・生活介護は午後から自治会。今回は災害時の自分を守る方法などを話し合い考え合うのがテーマ。最初に全体会、その後で作業班で話し合い。 オリーブ班は食堂で。 アンケート用紙を配布し、記入したらその内容を出しあいながら話…
紙すきはがきが出来上がったので一枚一枚透明のセロファンの袋に入れる。昨日から2日間実習に来ている広島大学の理学療法を専攻している学生と一緒に作業を行う。 紙すきはがき一枚一枚を丁寧に包装する。(森の工房やの・生活介護オリーブ班) すぐ隣のテー…
森の工房みみずくの食品班 ①明日の午前中に森の工房AMAと第2森の工房AMAで行われる「アキノサトdey・夏」の販売用でブルーベリーの100gパックを作っている。 ②注文を受けたブルーベリーの生食の1キロ詰めを宅急便で送るため包装し、シールを貼って夕方の発…
森の工房やの・生活介護の利用者の絵 テーマ→人物スケッチ 第2森の工房AMAのくるみ、オリーブの作業室通路に展示中 ①描いた人 くるみ班 女性 鉛筆使用 ②描いた人 オリーブ班 男性 クレヨン使用 朝、第2森の工房AMAのブルーベリーの苗木の見回りでクマゼミ…
森の工房やの・生活介護の芸術クラブの皆さんで描いた人物クロッキー ①描いた人 くるみ班 男性 ②描いた人 くるみ班 男性 ③描いた人 オリーブ班 男性 ④描いた人 もくれん班 女性 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。ブルーベリーの摘み取りやブルーベリー…
ブラシの木(カリステモン)のある風景 ①第2森の工房AMAの庭で。こちらは植えて約10年目。 ②昼休みにその周囲を散歩する ③散歩途中で見れるブラシの木の花 森の工房AMAの庭で。こちらは植えて約16年目。 いい天気。外の作業は草取り ①森の工房AMAの庭で。森…
今日は子どもの日。結びつく風物詩は鯉のぼり。4月14日(木)の午後の自由活動の時間で工作したのは鯉のぼりづくり。説明書きとモデルの作品を元に説明を受けて制作した。作品は4月30日のブログに掲載。(森の工房みみずく・生活介護) 今日の東広島市豊栄町…
森の工房やの・生活介護の利用者のみなさんが制作した鯉のぼりが食堂に展示されている。 ずらりと吊り下げられている。 型紙の上に貼られた金や色のついた紙は盆とうろを作った時に出た紙屑の再活用。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。農園の周囲の田…
朝は小雨だった。第2森の工房AMAの後ろの里山にはうっすらと、もやがかかっている。 森の工房みみずく・生活介護の午後からの自由活動の前に新しい職員が就任したので自己紹介のあと利用者からいろいろ質問がされた。 学校はどこ、好きな色は、などなど。出…
2月8日(火)午後からのの森の工房みみずく・生活介護の自由活動はゲームをして過ごした。 内容はペットボトルめがけてボールを転がして倒した本数の多さを競うもの。利用者は椅子に立て掛けた板の上からバケツに入れたボールをひっくり返してあとはボール任…
森の工房AMAの地下の作業室は森の工房みみずく・生活介護の利用者が1階の作業室と合わせて分散して仕事をしている。 作業服の畳み作業や、 作業服のゴム紐通しや、 クッション材づくりの材料の新聞紙を丸る作業をしている。1階の作業室に比べて小さいので静…
1月13日(木) 森の工房みみずく・生活介護は午後から自由活動で手製のすごろくで楽しむ。 動物の絵がいろいろ描いてある。 段ボールで作られた駒が4つ用意されている。サイコロも段ボールで作られており利用者が転がしながら駒を進めていった。 今日の東広…
2年ぶり船越地区社会福祉協議会の新年互礼会が岩滝神社で午前中開催された。安芸の郷の前身の安芸共同作業所、あやめ作業所は船越に生まれ支えて頂いた町でもある。 岩滝山から安芸の郷のある山を眺める。左下の白く光る4つの屋根のあたりに森の工房AMAの建…
昨夜の雨で森の工房AMAの貯水槽にたまった雨水はほぼ満水。まだ屋上のブルーベリーに潅水しているので水の確保ができて一安心。 ブルーベリージュレとクッキーの詰め合わせの商品の納品日。車に運ぶ前の食品班の作業室にはたくさんの段ボールが並ぶ。そこそ…
森の工房あやめのパン工房は月曜日なのでいつもラスクを焼いている。 バターを薄く塗った上にグラニューをまぶして焼くだけのシンプルさだ。22日にたくさんの注文が来ているので今日はたくさん作った。 森の工房AMAの庭のフジバカマの咲いているところにたま…
午前中、瀬野からブルーベリーの苗木を買い求めてお客さんが来所。畑に植えるとのことで、ポイントをいろいろ説明したのちに3年生苗木6本とブルーベリーの土を、お買い上げいただいた。育てる際に分からないことや困ったことがあれば電話くださいと説明して…
森の工房やの・生活介護の芸術クラブの利用者の絵 テーマ 人物クロッキー モデルは男性 ①描いた人 男性(もくれん班) ②描いた人 男性(オリーブ班) 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。畑の防草シートをはがして畳む作業を続ける。一番下の畑が終了。 …
第2森の工房AMAの入り口のアルミ缶回収ボックス 建物の一番奥にある森の工房やの・生活介護もくれん班のアルミ缶の作業場。室内にプレス機がある。 毎月「アルミ缶リサイクルニュース」が安芸の郷に届く。発行はアルミ缶リサイクル協会。7月号には2020年度の…
安芸区船越の岩滝山中腹から海田町の街並みの向こうの山を眺める。右の白く細長い建物が矢野中学校でその斜め左の山すそのブルーシートの下が第2森の工房AMA。今日も雲が低い様子がよく分かる。 夏ももう少し。 船越中学校に行く道のある山の中腹にたくさん…