景色
12月13日(火) 森の工房やの・生活介護は午後から自由活動。ダンスを楽しむグループは利用者、職員推薦の曲をかけて踊る。 場所はくるみ、オリーブ班の作業室 テーブルや椅子を隅に寄せたり、 外に出してスペースを確保する。 もう一つのグループはテレビを…
7月21日(木)。 森の工房みみずく・生活介護で午後の自由活動で水族館をイメージしてみんなで作った作品。 なつめ班の作品 魚は利用者の皆さんが描いてランダムに貼って行った。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。 農園のある空に夏景色が広がる。 雲…
森の工房あやめのパン工房。明日お昼に出店による職場の販売が2か所あるのでいつもより多い。 自家製パン粉のノンフライで焼いたビーフカレーパン いちぢくとくるみのパン。意図しているわけではないがいちじくが顔を出している。 久しぶりの一日中の雨。森…
昼休み、道路の上から第2森の工房AMAの庭を眺める森の工房みみずくの利用者と職員。この場所から眺めると、 このような第2森の工房AMAの庭の様子が眺められる。(森の工房やのの利用者が朝のラジオ体操中) 森の工房みみずく・生活介護でちょっと複雑な工程…
今日の朝の外でのデキゴトと景色 ①毎朝Cafeさくらの折り戸をあけて風を入れるのだがバタバタする音を探すとジョウビタキが入っていてのでそっと折り戸を全開にしたら元気よく飛び出していった。 ②小鳥を見届けてからブルーベリーの苗木の1年生の苗を新たに販…
森の工房みみずく・生活介護かえで班の畳の上での作業配置。この位置で作業を行う。みんな慣れましたか? 森の工房AMAの食堂の窓ふきを行う。 作業するのは森の工房みみずく・生活介護かえで班のみなさん。 「山笑う」というのは俳句の季語だそうで、それに…
森の工房AMAの庭にて。①12日昼前の草取りの休憩は食堂でするので麦わら帽子はそのまま置いておく。(森の工房みみずく・生活介護かえで班) ②芝生の中の餌を探すスズメ(14日16時前) ヤマアジサイの花。今年はたくさん咲いた。後ろはブルーベリーの木。(東…
2018年1月30日(火) 寒々とした景色の第2森の工房AMAの朝。①パラパラと雪が降っている。最低気温零度以下。寒々とした景色。 ②椿の葉も低温で葉が凍り付いたためしおれている。 ③屋上からの雨どいにもつらら。 森の工房AMAの食堂の掃除があるので、掃除道…
2017年9月7日(木) お盆を過ぎてから晴天つづきだったが昨晩から雷を伴った雨らしい雨がほぼ一日中降った。 毎日使う雑巾を洗濯した後外に出て、広島国際大学の実習生と一緒に干す利用者。(森の工房やの・生活介護くるみ班) 第2森の工房AMAの雨中の景色2…
2017年1月13日(金)と1月15日(日) 久しぶりの髪飾りの作業。(森の工房やの・生活介護くるみ班) きらきら光る飾りを貼る細かい作業。図面はなく担当する利用者の思いつくままのデザイン。 乾燥させる時間をおいて完成。(以上1月13日) 1月15日朝の船越4…
2016年8月31日(水) 台風10号が東北、北海道に大雨をもたらしているが、昨日から森の工房AMAの周辺では風が強く吹いたが夕方にやっと弱まった。第2森の工房AMAの暮色。午後6時過ぎ撮影。 森の工房AMAの地下への階段の踊り場の夕景色。明日は9月。
2016年2月25日(木) 停車中の瀬野方面の送迎バスからの様子。山にはうっすら雪が降っていた。 みみずく・食品班の作業では、冷凍ブルーベリーの販売用袋詰めを行う。 冷凍なので手が冷たい。 隣のグループではブルーベリーソースのラベル貼りの作業。 第2森…
2014年1月10日(金) 夜明けとともにぼたん雪が降った。第2AMAも 森の工房AMAも雪景色。送迎バスの遅れが心配だったが30分程度の遅れで済んだ。 日がさしてくるとオーニングに積もった雪もぽたぽた雫になって落ちてきた。 午前中ボランティアグループみのり…
2013年1月28日(月) 雪が2cm位降った。道路も凍結して開所時間を1時間遅らせた。それでも大渋滞だった。写真は第2AMA。 森の工房AMAの雪景色。作業開始前、みんなが来る前に職員、利用者が雪と遊ぶ。 雪景色の中、キジバトもやってきた。 AMAの屋上の様子…
2012年2月3日(金) 立春は明日だが、今朝は雪が少し積もった。利用者が来る前しばしの静寂。 屋上の雪景色。左奥の山が日の浦山。今日ははっきり見える。 朝10時の朝会のあと節分なので豆まき。鬼役は職員。外に出て始まるのを待つ。 鬼は外。 鬼は外。雪の…