昼休み
今日から昼の休憩時間を利用してダンスの練習が始まる。 10月14日(土)に開催される安芸の郷の行事「あきのそらまつり」に合わせてステージで自主参加の利用者でチームを組んで発表するための練習スタートだ。2曲披露する予定で約1ケ月かけて覚える。 第2…
7月28日(金) 第2森の工房AMAの森の工房やのの見学に広島市特別支援学校の先生たちが午前中お見えになった。主に生活介護の作業の様子を職員から説明を受けてから、cafeさくらに入って店内の商品陳列の様子を見たり、買い物をしたりした。 昼前だが気温は優…
土曜日と日曜日は休みなので屋上の畑のブルーベリーの摘み取りは2日間摘んでいない。今日は午前、午後とブルーベリーの摘み取りが行われた。 第2森の工房AMAの1階の屋上と2階の屋上と、庭にあるブルーベリーを一通り摘んで回った。2階の屋上の防鳥ネット(20…
なると一粒でもうれしいのがイチゴ 第2森の工房AMAの温室でミツバチがせっせと交配してくれたので色づき始めた。実をかじる虫との戦いだが、摘み取って試食。小粒が甘し。 森の工房やの・生活介護で矢野民児協の皆さんのボランティアで午前中協働。 庭の花や…
第2森の工房AMAの庭のブルーベリーは早生と中生を栽培している。中生のユーリカという品種がたくさん花を咲かせている。 近くで観察するとミツバチのお陰で結実しているのが見える。 温室のイチゴも花が咲いている。 窓を開けているのでミツバチが入ってきて…
森の工房AMAに咲いているヤマザクラが満開。 そのそばでクマバチもフワリフワリとホバリング。 ブルーベリーも白い花が咲きだした。 第2森の工房AMAのサクラも満開。 昼休憩の散歩でお花見気分。少し風が吹くとハラリと花が散りだしたので、今週いっぱいが見…
第2森の工房AMAの庭で春の草花を摘むのはボランティアグループのフレンドベリーのみなさん。 摘み取った花をトレーに入れる。 森の工房やの・生活介護くるみ班で集めた花を仕分けしていく。 花を乾燥させてから押し花のはがきの材料にするので一つ一つ台紙に…
昼休み。森の工房みみずく(生活介護)の利用者は昼食後思い思いに過ごす。 塗り絵を楽しむ人、 迷路を楽しむ人、 新聞を読む人、 外のベンチに座りスマホで動画を楽しむ人。寒いが音が大きいから外で観るのだそうだ。
クリーニングされたウエスの山を畳む作業で、めずらしく新しい生成り色のウエスがたくさん混じっていた。 畳んだあとコンテナに入ったのは、新しいウエスと何回も使われたウエス。(森の工房あやめ) 森の工房AMAの入り口の駐車場のメタセコイアの木。 紅葉…
森の工房AMAの庭で。 三角屋根とバックに広がる青空のもと朝のラジオ体操が始まる。 昼休みには木陰でスマホの動画を見ながらいつものダンスをする利用者2人。散歩する人もいる。 ダンスの木陰になったモミジは一部が紅葉している。 地下室の外の通路で栽培…
森の工房AMAの庭の芝生の上で昼休憩でダンスを楽しむ利用者2人は、 ベンチにスマホを置いて、ダンスの動画を再生させてそれに合わせて体を動かす。 ダ イ エ ッ ト が目的 同じ場所で午後はボランティアグループ「みのり会」の皆さんが森の工房みみずく・生…
昼休みの楽しみ。ジグゾーパズル。小さいパーツで時間がかかりそうだが12時45分時点で8割がたできている。早い。 300ピースのパズル。(森の工房やの・生活介護オリーブ班の利用者) 森の工房あやめの外のデッキに干してあるのはブルーベリーを摘み取り時に…
8月9日(火) 森の工房みみずくの昼休みは生活介護の作業室でみんな過ごす。 外のデッキと芝生の庭にかけてあるテントタープの日陰を利用してベンチに座って過ごす2人。 今日の朝。第2森の工房AMAのブルーベリー畑にはびこるツユクサだが、花はきれいな水色…
雨が降ったりやんだりの昼休み。第2森の工房AMAのオーニングの下のデッキのベンチで過ごす利用者、職員。 職員相手にボール遊び。 他のベンチにいる利用者にボールを投げる。取りに行く。 2階屋上の南部ハイブッシュのブルーベリーも収穫はほとんど終わり。 …
森の工房みみずく・生活介護の昼休み。外は雨。 作業机でペンを走らせているのは、 電車の絵を描く 塗り絵に色鉛筆で描く 点つなぎで線を描く 描くという楽しみ方いろいろ 第2森の工房AMA2階屋上のブルーベリーの実 中生(南部ハイブッシュ系)のジョージア…
森の工房やの・生活介護の昼休み。ジグゾーパズルを楽しむ利用者が数人いる。 300ピースあるので昼の休憩時間では終わらない。でも挑戦する。 午前中に地域のアルミ缶の回収に行ったので、午後から屋外で仕分けをして室内の缶プレスに回す。今日は段ボールの…
午前中に第2森の工房AMA1階屋上でのブルーベリーの摘み取り(就労継続支援B型さくら) 摘み取りをしてるその場所にはダローという大粒のブルーベリーが実っている。 大粒の品種はいろいろあるが、どの果物もとにかく大きさを競って品種改良が進められている…
6月7日(火) 第2森の工房AMA1階の屋上のブルーベリー園を見回り。 防鳥ネットの網をすり抜けてスズメが入ってきてブルーベリーの実を突っつく。対策を考え中。 昼休み。屋上から庭の様子を眺める。1時前なのでもう作業室に入っている利用者も多い。 6月8日…
月曜日はクリーニング工場に畳んだ作業服を納品してから帰り便で次の畳む作業服を持ち帰る。森の工房みみずくとやのの合同で請け負っている。森の工房AMAで降ろしたら第2森の工房AMAに移動してトラックから下ろす。 ブラシの木(カリステモン)がわさっと咲…
ブラシの木(カリステモン)のある風景 ①第2森の工房AMAの庭で。こちらは植えて約10年目。 ②昼休みにその周囲を散歩する ③散歩途中で見れるブラシの木の花 森の工房AMAの庭で。こちらは植えて約16年目。 いい天気。外の作業は草取り ①森の工房AMAの庭で。森…
第2森の工房AMAの昼休みは雨。外のデッキのオーニングの下で雨を、庭の木々を、空を、足元を見つめている 2人 1人 1人 それぞれ過ごす(森の工房やの・生活介護の利用者) cafeさくらの前の庭の花も雨に濡れている。 小さな白い花はハクチョウゲ 薄いえんじ…
第2森の工房AMAの昼休み。柔らかいボールでキャチボールを楽しむ。 キャッチしたらどこに投げようか? その庭で遅咲きのヤマザクラが開花。 海田町三迫のブルーベリー園に行く途中の林道でフジが咲いているのが目に留まった。 ちょっと早い気もするがさわや…
昼休み。室内で過ごす利用者は、 ジグソーパズルが いろいろあるので一人黙々と楽しむ。(森の工房やの・生活介護) 時折強い風が吹いたのでサクラの花びらが吹き溜まりにたくさん集まっている。 それでもソメイヨシノのサクラの花はしっかり残って咲いてい…
段ボール加工が済んだので車に乗せて納品に行く。 断面の凸凹した部分がくりぬいたところ。重ねている形が面白くてパチリ。 昼休み第2森の工房AMAの庭を散歩する利用者、職員に上から声をかける森の工房AMAの建物の利用者の皆さん。最近はやっている景色。 …
朝日を受けるラッパズイセン。 庭のジャーマンアイリスもにょきにょきと葉を伸ばす。(森の工房AMAで) ブルーベリージュレを瓶に入れる作業。慎重に。(森の工房みみずく・食品班) 昼休みのウオーキング。もう麦わら帽子が欠かせない。(第2森の工房AMA)
第2森の工房AMAの庭のサンシュがほぼ満開で、その後ろの梅の花も満開でグラデーションが楽しめる。森の工房AMAのサンシュも満開になった。 サンシュの開花の様子。すっかり開いている。 昼休みの散歩の足元では花壇のパンジーやノースポールも元気に咲きだし…
昼休み。ベンチで一休み ①第2森の工房AMA。新聞、スマホを見ている。歩いている。 ②森の工房AMA。2人ともスマホを見ている。 暖かいので外が気持ちいい。 午後、森の工房あやめのパン工房で天然酵母パンがつぎつぎ焼きあがる。 焼き芋を連想させる形のパンは…
昼休み、体を動かすダンス。今日も数人の利用者がスマホの画面を見ながらレッツダンス。(森の工房みみずく) 午後の作業時間。森の工房やの・生活介護のオリーブ班とくるみ班はいつもの通り作業集中。 ブルーベリーの挿し木作業 ①13㎝位の長さに切った穂木…
1月20日が大寒。2月4日が立春。今日が28日。今日は暖かかった。森の工房みみずく・生活介護の作業室も日差しをカットするためスクリーンを降ろしている。 折り戸のガラス窓に近い位置のテーブルでの作業は暖かそう。 昼休みの庭に出る利用者も多くなった。 ①…
昼休みの森の工房やの・生活介護の利用者はオリーブとくるみ班の作業室と庭と食堂で過ごす。オリーブ班あたりではゲームなど楽しむ姿が見られる。 かなり小さくパーツの多いジグゾーパズル、 カルタとり、 何やら2人でチラシを眺めながらおしゃべりなどで過…