ススキ
森の工房やの・生活介護の芸術クラブの作品のテーマは「秋の空をのぞいてみよう 雲の世界」 作業室の通路に展示されている。どの作品もクレパスで描かれている。 ひたすら飛行機 描いた人 くるみ班 男性 こちらは雲と飛行機 描いた人 オリーブ班 男性 今日の…
11月17日(木)午後。森の工房やの・生活介護の自由活動でみんなで体をほぐす。 アキレスけんを中心にしっかり伸ばす。 椅子に座り膝の上に片方の足をのせて太ももを伸ばす。 椅子に座り足を浮かせるストレッチも。作業ばかりでなく週2回火曜日と木曜日の午…
森の工房やの・生活介護の工作の作品が食堂に飾ってある。柱にも、 窓にも。ブドウの実や葉っぱがそれ。 そして9月9日(木)にはサツマイモをテーマにした作品にも挑戦。実りの秋づくりに忙しそう。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。ヒガンバナが咲き…
少し前の2月2日(火)の森の工房やの・生活介護の自由活動は3つの班別々のメニューで行ったが、くるみ班では絵本の読み聞かせを行った。 職員が選んだ絵本を1ページごとに読み絵を利用者に見やすいように掲げて進める。利用者のテレビと違う雰囲気になじんで…
12日の森の工房みみずくの昼休み。ヘッドホンで音楽を聴きながらダンスする利用者やテーブルで本を開き点つなぎを楽しむ利用者。暖かいのでどこかのどかな空気が漂う。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。農園に着いて車から降りたら花壇にちょうちょが…
12月24日(木)は久しぶりの雨。雨を避けるようにおいているのは段ボール屑の袋とウエスの籠。(森の工房AMA) 森の工房やの・生活介護の昼の休憩。ちょっと大きなパーツのジグゾーパズル。 お向かいのテーブルで新聞を読む。いつもは外で遊ぶが雨なので中に…
10月16日(金)。第2森の工房AMAの昼休み。 ①ゴールポストが4つ。 ②どれに入れるか自分次第。職員のコーチで打ち方を教わる。 ③ゴールに入るか? ④あっちからもこっちもからゴールポストを狙う。楽しみ方色々。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。ブル…
9月18日(金) 雨が上がった森の工房AMAの昼休みは歩く。(森の工房みみずく・生活介護) ①庭をデッキから遊歩道をゆっりまわる。 ②外の駐車場の周囲をちょっと早めに歩く。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。晩生のホームベルという品種の春からまっ…
森の工房あやめのパン工房でミルクフランス用の細長いパンが限定10個焼きあがった。 Cafeさくらでブルーベリー入りの特性ミルクフランスを入れて完成させるため利用者と職員がパンを取りに来た。 森の工房みみずく・生活介護かえで班が庭をウオーキングする…
19.20日は1986年4月に開所した安芸の郷の前身の安芸共同作業所があった船越の岩滝神社の秋祭り。 19日の夜7時からは神社正面の左の神楽殿で安芸高田市高宮町の佐々部神楽団の神楽の舞が行われた。 この神楽をぜひ見てほしいと、安芸の郷にボランティアとして…
朝、第2森の工房AMA1階屋上のブルーベリー畑の見回り。ススキ、セイタカアワダチソウが咲いている。向こうのグランドは7月6日の土砂災害時の土砂の集積地なのでショベルカーが動いているのが見える。 昼休み。森の工房みみずく・就労継続支援B型の利用者が第…
2018年2月5日(月) 森の工房あやめの請負作業。機械で型貫された段ボールを利用者の手でくり抜いていく。休憩時間で手を休めた合間に撮影。 森の工房AMAの庭のサンシュ。まだ固い蕾。 森の工房AMAの屋上のブルーベリーの剪定前に周囲の生け垣に茂っていのチ…
2017年9月24日(日) 毎年同じ位置に咲くヒガンバナだが少しづつ増える。 農園内や農道の草刈り、片付け、一番下の畑の防草シートをめくってまとめる作業などを行う。 午後友人4人が農園を見学。ちょっとだけ摘み取りをしてもらった。 農園周囲の秋模様。 庭…
2015年10月1日(木) 今日の給食にお祝いのバラずしがささやかによそおわれた。2003年10月1日に森の工房AMAの建物が完成して、森の工房みみずく(定員40名)とあやめ(定員20名)の通所授産施設が開所した日にちなんだメニューだ。 その後2012年8月1日に第2…
2013年10月4日(金) 第2AMA生活介護やの・もくれん班はアルミ缶をプレス後に廃品回収業者に持っていくので、軽トラックに積み込み作業。 荷台の奥まで積んで。 一箱おおよそ7.5キロの重さがあり、16箱積んだ。全部で120キロになる。回収価格は1万円を超え…
2012年9月29日(土) ブルーベリーの木もほんの数本が紅葉し始めた。実もついている。食べると酸味がほとんどなく甘さだけが残って、果肉はシワッとした食感で繊維質タップリを予感させる。 真ん中の畑の防草シートを全部はがした。天気もどうにか一日もった…
2011年10月20日(木) あやめではクラッカーも2種類製造している。生地はパンと同じ天然酵母と国産小麦を使用している。普段はパンがメインなので、作業の合間を縫って製造する。焼きあがったクラッカーをなぜか中華風どんぶりを計量カップにして袋に詰める…