研修旅行
森の工房あやめの作業室の机はほぼ半分空席。 昨日から今日まで広島市佐伯区湯来町の湯来ロッジで研修小旅行に参加せず作業をおこなうグループでウエスの折り畳み、選別チェックの作業を続けた。 2時すぎ第2森の工房AMAの入り口に研修小旅行のグループが帰…
広島市佐伯区の湯来町からお迎えの国民宿舎湯来ロッジのマイクロバスが2台朝10時前に第2森の工房AMAの前にきている。 今日と明日の1泊2日の日程で就労継続支援B型あやめとさくらの利用者、職員が一緒に出掛ける。朝は小雨が降っていて寒い一日だが、あっ…
2泊3日の研修旅行は10月24日(木)広島駅から新幹線で博多に行き駅からバスに乗り換えて、 大宰府天満宮にお参り。 さらにバスで移動して、夜は宴会とカラオケで盛り上がった。 2日目は長崎平和公園の資料館や平和記念像を見て回り、バスでハウステンボスに…
無事到着した森の工房みみずく・生活介護かえで班の研修旅行の出迎えの様子。 午後5時半頃、JR海田市駅北口の階段を下りて、 母さんただいま。「みんないい顔している」とは出迎えた利用者のお父さんの第一印象。 楽しかった研修旅行も職員の解散の挨拶でお…
森の工房やの・生活介護が10月3~5に研修旅行に行ったが、ハウステンボスで過ごした時の印象を絵にしてもらった。 食べ物① 食べ物② 乗ったもの。 見たもの 風車 こちらは長崎平和公園で見たもの。平和記念像。 今朝開いたバラの花。名前「ヘンリーフォンダ」…
森の工房みみずく・生活介護かえで班が10月24日から25日まで2泊3日の研修旅行に行くので事前の打ち合わせがつづく。 15日(火)の午後からは作業の合間に打ち合わせ。 パンフレットを見ながら。どこを見る、どこで何を食べる?など話し合い決めていく。 そし…
森の工房やの・生活介護くるみ班ともくれん班は今日から2泊3日の予定で研修旅行があり出発。心配した台風の影響も少なくてすみ、1日目も予定通りの日程で進むことができた。 そのため朝の食堂でのラジオもひっそり。 作業室もひっそり。 給食後の食堂掃除は…
森の工房やの・生活介護くるみともくれん班は来月長崎県に2泊3日の研修旅行に出発する。9月19日(木)の午後から事前の打ち合わせがオリーブとくるみ班の作業室で行われた。 すでに日程を記入したパンフレットが利用者一人一人に配布されている。 パンフレ…
森の工房やの食堂の昼休み。ご飯が終わっていつもここで過ごす利用者の皆さん。寝る、音楽を聴きながら絵を描く。 明日から2日間安芸区船越公民館でふるさとまつりがおこなわれる。人気のパンの製造も今日はいつもよりたくさん焼く。 あんぱんも焼けた。 リ…
森の工房やの・生活介護もくれん班で一人の利用者が絵を描いている。モデルはドイツからインターシップで来ているマティスさん。現在はもくれん班で就労体験をしている。 自由活動で人物クロッキーを行われた日に休んでいたのでちょっとの時間を割いてマーカ…
午後から森の工房やの・生活介護の3班合同の自由活動。 ペットボトルの輪投げ。 利用者が自由に描いた絵をかぶせて彩りを楽しむ。 輪も利用者が紙を利用して思い思いの色を付けて作った。立ってできなくても椅子に座って床にしつらえて・・投げ入れる。何個…
森の工房やの・生活介護オリーブ班の研修旅行の3日目は佐世保市のハウステンボスで過ごした。 宿泊したのはフォレストヴィラという木造2階建ての建物でリビング4人づつに分かれて泊まった。リビングからは運河が見え朝になると白鳥もやってきた。 ハウステ…
安芸の郷の研修旅行が3つの事業所で行われるシーズン。2日目は長崎市の平和公園に行った。 大村湾、普賢岳が目の前に広がるロケーションの諫早市のいこいの村長崎の部屋から朝日が昇るのが望めた。 貸し切りバスで移動して午前中、長崎平和公園内の長崎原爆…
安芸の郷の研修旅行が3つの事業所で行われるシーズン。生活介護オリーブ班の利用者、職員とドイツのボランティアのレヴィンさんの21名が10月25日~28日に2泊2日の研修旅行に行き、無事終了した。 1日目。新幹線で博多駅に降りてリフト付きの貸し切りバス…
就労継続支援B型事業所のあやめとさくらが合同で研修旅行へ。場所は山口県岩国市の錦帯橋。 11時過ぎに現地について、ちょっと早い昼食を開花亭にて。 皆さん、豪華でおいしい料理にご満悦の様子。 昼食後は錦帯橋周辺の散策。まずは「岩国シロヘビの館」へ…
2017年9月29日(金) 森の工房みみずく・生活介護かえで班は今日から1泊2日で岡山県に研修旅行に出かける。荷物をもって家族に送られて朝作業室内に集合。 外の駐車場で出発式。4つの班に分かれて並んで自治会長の司会で進行。 第2森の工房AMAの前に大型…
2017年9月27日(水) 森の工房やの・就労継続支援B型さくらでは他の事業所や支援者の皆さんに送る安芸の郷通信の発送作業を行う。10月14日に行われる秋のブルーベリーフェアのチラシも一緒に入れる。 森の工房みみずく・生活介護かえで班は29日が研修旅行に…
2017年9月22日(金) 9月29日から30日の1泊2日の日程で岡山県に研修旅行に行く予定の森の工房みみずく・生活介護かえで班は午後から説明会を行った。と2日目の倉敷美観地区でのグループに分かれた行動。 行動する時には4つのグループに分かれるので説明もそ…
2017年9月8日(金) 朝9時研修旅行に出発する森の工房・生活介護もくれん班。行先は1泊2日で岡山県のドイツの森と倉敷美観地区。2日間とも天気がいいのでいい旅になりそう。クリーニング工場の作業服の上下をたたむ請負作業。 森の工房やの・生活介護オリー…
2017年8月29日(火) 今日も東広島市豊栄町のブルーベリー農園に摘み取り研修に行くので出発前の準備。(森の工房AMA)みみずく、やのの生活介護は午後から自由活動の時間。 みみずくのかえで班はストレッチ。利用者みんなが畳の上に上がって職員のリードで…
2016年10月20日(木) 合同の朝の会終了後森の工房みみずく・就労継続支援B型の利用者の自治会が食堂で行われた。9月30日、10月1日の岡山県での研修旅行の反省会でいろいろな感想を出し合う。 毎月第3木曜日は午後から職員会議があるので1時で利用者は帰る。…
2016年10月19日(水) 丸い形の紙漉きの作業。 乾燥させた丸形の手漉きの紙を別の利用者がローラー機にかけて平坦にしていく。(森の工房やの・生活介護くるみ班) 研修旅行の印象の絵。森の工房みみずく・生活介護かえで班 男性 クレヨン使用。 岡山県の農…
2016年10月13日(木) 森の工房やの・生活介護の自由活動で呉の焼山公園にお出かけ。1時前から出発準備で点呼担当の利用者がチェックを行う。 外はちょっと寒いので上着着用を職員が促して回る。 時計の時間は12時52分。ぼつぼつバスなどの車に乗り込む支度…
2016年10月1日(土) 森の工房みみずく・就労継続支援B型あきの利用者15名の研修旅行。 宿泊地の湯郷温泉の宴会はカラオケもありみんなで楽しんだ。 倉敷の美観地区。5つの班に分かれて2時間あまり散策。1班は大原美術館の本館と東洋工芸館を駆け足で鑑賞…
2016年9月30日(金) 森の工房みみずく・就労継続支援B型あきの利用者15名の研修旅行。岡山農業公園「ドイツの森」到着。 2つのクラフト体験。これは万華鏡づくり。 出来た万華鏡から中を除く。大きなビー玉と3角錐のガラスでできている。 ジュエルキャンド…
2016年9月27日(火) 森の工房AMAの衝突防止のブリズムに朝の光がさすのは久しぶり。 地下にいく階段のコンクリートの壁に虹色がくっきりと照射される。 森の工房やの・生活介護くるみ班の紙すきは、円形の工具で今日初めて使用する。コースターをすくのだが…
2016年9月20日(火) 森の工房やの・生活介護は午後から自由活動で9月9日、10日の1泊2日の岡山への研修両行の反省会。 研修旅行中行動を共にした4つのグループごとに感想を出し合う。 森の工房みみずく・生活介護かえで班でも9月3日の東広島市豊栄町のブルー…
2016年9月9日(金) 森の工房やの・生活介護のくるみとオリーブ班が研修旅行に出発するので朝9時前に出発式。 バスに乗って出発。一日目は岡山のドイツの森、2日目は倉敷美観地区を回る予定だ。4つのグループに班編成して集団行動の研修も行う。 海田中学校2…
2016年1月21日(木)、22日(金) 21日の朝のやのの送迎車両などの車のウインドウに霜がびっしり張り付く朝。 ウインドウの霜を取るのは杉の板切れ。職員がこすりながら霜を取り除いていく。ガラスに傷がつかないのでローテクでも便利。 22日も寒い。24日の…
2015年10月22日(木) 森の工房やのの昼休み。やの・生活介護の利用者の間でこれまでのキャッチボールに変わってグランドゴルフが始まった。庭の真ん中にポールを置いて左右からゴルフ気分で玉を打つ。 玉を打たなくてもスティックを持つだけでグランドゴル…