2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
森の工房みみずく・生活介護の利用者による鯉のぼりの作品が通路に展示されている。 作った人 けやき班 女性 作った人 けやき班 男性 作った人 なつめ班 男性 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。ブルーベリー畑の防草シートを敷く作業はほぼ終了した。…
森の工房やの・生活介護の利用者のみなさんが制作した鯉のぼりが食堂に展示されている。 ずらりと吊り下げられている。 型紙の上に貼られた金や色のついた紙は盆とうろを作った時に出た紙屑の再活用。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。農園の周囲の田…
森の工房AMAの屋上のヒラドツツジが満開に。 朝のラジオ体操の時間は空も真っ青。 雲一つない青い空にヒラドツツジが映える。 庭の雑草も背が高くなってきた。 その雑草の黄色や白の花もポチポチ咲いてきた。
自由活動で作成した鯉のぼりを食堂に飾る。 食堂の真ん中に柱が1本あるのでそこにマグネットでつけていく。(森の工房やの・生活介護もくれん班) 第2森の工房AMAの温室の裏の花の様子。 ①ジャーマンアイリスと蝶々。 ②アジサイ。花芽ができている。 海田町…
4月25日(月)の就労継続支援B型さくらの温室でキヌサヤエンドウやスナップエンドウがぐんぐん大きくなっている。 収穫はもう少し先。 森の工房やの・生活介護の通路に利用者の描く芸術クラブの絵が展示されている。 鉛筆によるスケッチ。モデル男性職員。 …
日中とても暖かかった。 もう半そでのTシャツ姿で作業する利用者もいる。(森の工房やの・生活介護くるみ班の利用者) 第2森の工房AMAの庭のシャリンバイ。 満開で小さい花がたくさんひしめいて咲いている。 今日の三迫のブルーベリー園。午後からブルーベ…
4月21日(木)午後からの森の工房やの・生活介護もくれん班の自由活動はジェンガをヒントに職員が考案したゲームを楽しむ。 まず新聞紙を丸めて棒をみんなで作る。 段ボールを3段のやぐらにして、作った新聞紙の棒をランダムに差し込み、上にくすだまのよう…
4月21日(木)の午後はの工房やの・生活介護オリーブ班の自由活動、 新聞紙をたくさん丸めておく。 職員が籠を背負って利用者の周りを歩き回る。 背中の籠めがけて丸めた新聞紙を投げ入れる。 終わると降ろして数を数える。 今日の東広島市豊栄町のブルーベ…
昨日の雨で森の工房AMAのサクラの花びらが落ちていて赤いアザレアの花とのコントラストが絶妙。 月曜日から森の工房AMA号という名前の付いた送迎用のバスは天井部分の塗装修理をしていたが、今日修理が済んだので早速運行がスタートした。 森の工房やの・生…
南部ハイブッシュ系(中生)のブルーベリーが受粉が済んで少しづつ実が大きくなってきた(品名ブルージェイ、第2森の工房AMA2階屋上) イチハツが咲きだした(森の工房AMAパン工房前の庭) 昼の給食に森の工房あやめの焼き立てパンが登場。今年度から毎月1回…
4月19日(火)の森の工房やの・生活介護の自由活動。鯉のぼりの工作その2 食堂で制作するグループ。 2人で一緒に工作する。盆とうろで使う胴紙も再利用している。 この鯉はとてもシックな出来上がり。 作られた鯉は集めて集合体の大きな作品となって別の日…
森の工房AMAのサクラで開花の一番遅い木がいま満開に。 花びらが手の平をいっぱい開いたような咲き方でほほえましい。 森の工房やの・生活介護は午後から自由活動の時間。2班に分かれて鯉のぼりの工作。職員が用意した鯉の型紙を2枚受け取って絵をかき色紙を…
回収したアルミ缶のプレス作業。 ①屋外で選別してコンテナに入れる。 ②コンテナ単位でプレス機にかける。プレスしたアルミ缶の塊をコンテナに入れる。 ③後のひと塊は足で踏んづけて押し込む。 ④月曜日なので回収量が多く午後までプレス作業をした。終わった…
4月14日(火) 森の工房やの・生活介護の自由活動でスポーツクラブはゴム鉄砲の射的。まず 標的の絵を描く。 職員手製のゴム鉄砲。引き金はなく握り手の側に止めてあるゴムを外して飛ばす。 少し離れた所に標的を並べる。 狙いすましてゴムを飛ばして当たっ…
4月14日(木) 午後から自由活動の時間。描いている絵は鯉のぼりの図柄 描いた絵を丸めて留めて、ポール代わりにストローを用意して台紙に貼り付けて出来上がり。その作品を掲示板にマグネットで留めていく。 出来上がった鯉のぼり。(森の工房みみずく・生…
アザレアと物干し(森の工房みみずく・生活介護) 森の工房やの・生活介護も物干しに雑巾を干す。窓は開放で。 海田町三迫のブルーベリー園の雑草の中のスミレ。 第2森の工房AMA2階屋上のブルーベリーの花は日に日に受粉がすすみ結実がすすむ(品種は南部ハ…
森の工房あやめのパン工房。明日お昼に出店による職場の販売が2か所あるのでいつもより多い。 自家製パン粉のノンフライで焼いたビーフカレーパン いちぢくとくるみのパン。意図しているわけではないがいちじくが顔を出している。 久しぶりの一日中の雨。森…
第2森の工房AMAの昼休み。柔らかいボールでキャチボールを楽しむ。 キャッチしたらどこに投げようか? その庭で遅咲きのヤマザクラが開花。 海田町三迫のブルーベリー園に行く途中の林道でフジが咲いているのが目に留まった。 ちょっと早い気もするがさわや…
森の工房みみずく・生活介護に4月から新しい職員が着任。早速自由活動でモデルに。 描いた人 ナツメ班 女性 モミジの新緑(森の工房AMA4月11日撮影) 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。八重のツバキがびっしり咲いている。 畑のブルーベリーの剪定で…
森の工房AMAの庭から。 小型のツバキ「ルッチェンス」が満開。芳香があるので、花の近くに行くと匂う。 花は小さいがたくさん咲く。 午後、入り口の種類の違うサクラが満開。その下に車を止めてクリーニング工場から持ち帰ったウエスを降ろす。 森の工房あや…
森の工房みみずく・生活介護の共同作品が通路に展示されている。 サクラの木にはなさか爺さんがたくさんいる。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。農園にクマ蜂が数匹ぶんぶん飛んでる。気温は23度もあった。 ブルーベリー畑のナズナがどんどん背が高…
森の工房やの・生活介護の芸術クラブの人物スケッチが通路に展示されている。モデルは男性利用者。 描いた人 オリーブ班 男性 描いた人 オリーブ班 女性 4月8日(金)の森の工房AMAの屋上のブルーベリー 屋上から庭のサクラを眺める。 今日の東広島市豊栄…
クッキーの製造や、 後片付けの作業を続ける。4月1日から森の工房みみずく・就労継続支援B型はひいらぎ班がなくなり食品班だけになった。ひいらぎ班から食品班にきた利用者も洗い物などの作業をしたり、だんだんなじんできた。 海田町三迫のブルーベリー園の…
海田町三迫のブルーベリー園の剪定を続けている。今日は晩生のウッダードの列を剪定した。 木の株もとの周りにホトケノザが茂っていて背丈も伸びてたくさん花をつけている。 第2森の工房AMAのサクラの株もとに植えたナルキッスス・バルボコディウムが咲いて…
4月5日(火) 第2森の工房AMAの2階屋上のブルーベリー園。 ①中生のオニールという品種は花がたくさん開いている。ミツバチはまだ。 ②2階から1回屋上のブルーベリー園を見る。 麻の光に防鳥ネットが反射している。 ③南側に目をやると森の工房AMAの周辺のサ…
新聞紙を外の倉庫から台車にのせて作業室に運ぶ。 作業台に新聞紙を積んでいく。 積まれた新聞紙は今日の作業で使用する。新聞紙を丸めてポリエチレンの袋に入れてクッション材を作る材料となる。(森の工房みみずく・生活介護なつめ班) この作業室から食堂…
昼休み。室内で過ごす利用者は、 ジグソーパズルが いろいろあるので一人黙々と楽しむ。(森の工房やの・生活介護) 時折強い風が吹いたのでサクラの花びらが吹き溜まりにたくさん集まっている。 それでもソメイヨシノのサクラの花はしっかり残って咲いてい…
森の工房やの・生活介護の芸術クラブの人物クロッキー。モデルは利用者。 描いた人 オリーブ班 男性 描いた人 くるみ班 男性 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。タンポポがあちこちに咲いている。これは日本タンポポ。 ブルーベリーの剪定を続けながら…
森の工房やの・生活介護の利用者による共同制作作品が食堂に展示されている。サクラの木に花が散りばめれてている。 大きなサクラの作品のサイドや下側に楕円形の小さい作品が貼られている。 花見弁当という趣向で型紙の上に色々な食べ物がのせてある。 今日…
安芸区船越の岩滝神社の近くに行く機会があったので神社前のサクラを撮影。花見に来ている地域のグループもちらほらあった。 明日は安芸の郷の利用者、職員合同の花見がある。前日紅白の幕を張り準備する。 ①第2森の工房AMA 庭のサクラの咲き具合。 花壇のパ…