広島ブログ

西洋ツバキ

ラジオ体操、西洋ツバキ / 生活介護は自治会 / 不知火が入荷

朝、薄い雲が広がり、少し肌寒い中でのラジオ体操。そんな中でも森の工房AMAに植えてある西洋ツバキがたくさん花を咲かせているが、 日中、ヒヨドリが頻繁にやってきて花をつつくので地面にたくさんの花が落ちている。 森の工房みみずくとやのの生活介護は午…

節分の豆まき / 今日から立春

今日は森の工房AMAと第2森の工房AMAで節分の豆まきを行った。森の工房AMAでは、鬼役は昨年の年男・年女の人たち。 今年の年男・年女の人たちが、無病息災を願って鬼に豆を撒く。 「鬼は外-!、福は内-!」 第2森の工房AMAでは、ちょっとリアルな鬼が出没。…

霜 自由活動 椿が花開く

今朝は霜が降りた。 車のウインドもびっしり霜がついていた。 森の工房やの・生活介護の自由活動。2組に分かれて ①食堂でDVD鑑賞。観たのは「マダガスカル2」。 ②ダンスの組は、まずは椅子を使ってアキレス腱をしっかり伸ばすストレッチから始める。 森…

暖かいから腕まくり ブルーベリーの剪定7 西洋ツバキ満開

先週から今日まで暖かい日が続く。 ①森の工房やの・生活介護もくれん班の段ボールを追って糊付けして張る作業では、 ②セーター姿に腕まくりで作業している。暖かいのだろう。 ③森の工房みみずく・生活介護なつめ班の新聞丸めや広げる作業でもセーター姿で腕…

ブルーベリー土づくり ケーキづくり ブルーベリーの剪定2 西洋ツバキ開花

外でブルーベリーの土の袋詰め作業。 土を混ぜる作業と袋に入れる作業を並行して行う。(森の工房みみずく・生活介護なつめ班) ケーキづくりはチョコレートたっぷりのザッハトルテで、 チョコレート色のスポンジが焼きあがった。このあとが気を遣う作業とな…

クッキーとスイーツ製造 西洋ツバキの蕾

森の工房みみずく・就労継続支援B型食品班の作業 ①抹茶の入ったクッキーの生地作り ②掌でころころと丸める。 ③明日森の工房みみずく・生活介護けやき班は事業所内で班研修で出勤日となる。その際に昼食と合わせてスイーツも出される。 ④そこで食品班に注文が…

ガラス越しの作業風景 ブルーベリーの剪定三迫⑥とジョウビタキ

森の工房AMAの庭に面した部屋はすべてガラス戸になっているので中からも外からもいろいろな様子が見れる。外から見る作業室の様子。 ①手前の森の工房あやめのウエスの折りたたみ作業(奥の方がパン工房) ②パン工房。生地をオーブンに入れる時間帯。 ③オーブ…

森の工房やの・生活介護の鬼づくり ブルーベリーの剪定④ 西洋ツバキ開花

1月21日(火)午後の森の工房やの・生活介護は午後から3班合同で節分にちなんで大きな鬼の共同制作を行う。 製作は4つのパーツに分けたので、製作グループの4つ。 鬼の右の角 鬼の右の眼 鬼の左の角 貼る紙をちぎる係など。 出来上がりは節分に披露する予…

ツバキの蕾 新聞紙を運ぶ

森の工房AMAの庭のツバキの蕾の様子。 ①西洋ツバキ ②白い色の侘助タイプのツバキ 新聞紙を台車にのせて倉庫から運ぶ。 作業室に入って積んでいた新聞紙が崩れたし落ちた。職員にカバーしてもらって落ちないように整えたら、 さっさと目的の場所に移動。でき…

作業着の納品 倉庫の新設 ブルーベリーの剪定⑲ 西洋ツバキ満開

森の工房みみずく・生活介護かえで班でクリーニングされた作業服の折り畳み作業で仕上がったものを集めて午前中に納品に行くので第2森の工房AMAにも回収に行く。 台車に積んだ後トラックに積む。たくさんの作業服なので結構重くなっている。 昨年7月6日の豪…

椿の開花 スクリーンを下す ブルーベリーの剪定⑦ジョウビタキ⑦

森の工房AMAの庭の西洋ツバキが咲き始めた。 21日はお月様が地球に一番近くに来る日だったが、今朝の日の出前西に大きな丸い月を見ることができた。やっぱりいつもより大きく見えた。 森の工房みみずく・生活介護かえで班の窓は朝の日が入ってくるのでロール…

10日開催の春のブルーベリーフェア準備 ツバキ

2018年3月9日(金) 明日10日は森の工房AMAで春のブルーベリーフェアが午前10時から午後1時半まで開かれる。 あやめのパン工房では天然酵母パンもいい具合に焼けている。 次の生地もオーブンに入れる前の最後の仕上げ作業。できるだけたくさんのお客さんに…

昼休み 外出 草刈り11 梅の開花

2018年2月27日(火) 森の工房AMAの昼休み。外に出て遊ぶ利用者。西洋ツバキもピンクの花びらをたくさんつけ咲いている。 森の工房やの・生活介護の自由活動は呉ポートピアに外出するので1時に3台の車に分乗して出発。久しぶりの外出となった。 森の工房AMAの…

22日の出店の準備 ブルーベリーの本植え ツバキ開花

2018年2月23日(金) 2月25日(日)には2か所で出店がある。いずれも安芸区の福祉センターまつりで、畑賀と瀬野で行われる。 天然酵母パンと クッキーやブルーベリージャム、ソースなどを販売する。 準備が整った。 人気の商品なのでお近くの皆さんはお早目…

庭のヒヨドリ 西洋ツバキ

2018年2月18日(日) 2月16日の夕方の森の工房AMAの夕方の庭の様子。 山桜の枝にヒヨドリがたくさんやってきた。 屋上の生垣にあるピラカンサの赤い実もすっかり食べて、サンシュの赤い実もすっかり食べてしまった。 西洋ツバキの花ビラもときどき突っつい…

ゲートボール 西洋ツバキほころぶ

2018年1月31日(水) 第2森の工房AMAの昼休みの庭でゲートボールとウオーキングが同居。 ウオーキングの利用者と職員がゲートボールに挑戦。職員がスティックを一緒にもってコーチのあと、 一人でスティックをもってボールを打つことができた。 森の工房AMA…

貼り紙の雛飾り製作とブルーベリーの植替えと西洋ツバキ

2017年2月23日(木) 森の工房みみずく・生活介護かえで班の午後からの自由活動で雛飾りをみんなで手分けして貼り紙で製作中。 これは雛飾りの台の部分。3月にJR矢野駅の「やの交流プラザ」に展示するための作品となる。 午後から晴れてきたので森の工房AM…

作業服をたたむ作業と西洋ツバキ

2017年1月25日(水) クリーニング工場で選択された作業服をたたむ作業を請け負っている。 利用者が2人並んでこの作業を焦らず確実に進めていく。 上と下の作業着別に重ねていく。新しく請け負った作業で森の工房みみずくと森の工房やの生活介護の事業所で行…

午後の様子とツバキのつぼみ

2017年1月12日(木) ①もくれん班が車に分乗して初もうでに外出。場所は南区の邇保姫神社。 ②オリーブ班の作業の片付け。クッション材の丸めた新聞紙をまとめる。 ③出来上がったクッション材を運ぶ。 ④クッション材の一時保管場所は第2森の工房AMA入り口の吹…

明日の春のブルーベリーの準備の様子

2016年3月11日(金) 明日3月12日(土)は午前10時から森の工房AMAで春のブルーベリーフェアが午後1時半まで開催される。ブルーベリーの葉も展開しだした。そのブルーベリーの剪定の実演も随時行われる。 天然酵母のパンも今日焼いたパンと、 フェア当日の焼…

庭の球根の様子を見る、ブルーベリーのマルチング、西洋ツバキ満開

2016年2月1日(月) 第2森の工房AMAのやの・生活介護くるみ班が昨秋植えた球根の芽がみんなにわかるように伸びてきたので、朝の作業開始前にみんなで見に行く。まだ何人か来ていない。 揃ったところで職員から説明。 草も生えているので取り除く。2月から毎…

森の工房AMAの木々の様子、書初め作品

2016年1月26日(火) 森の工房AMAの庭の木々の様子。西洋ツバキは寒さで花弁がしおれる。 コブシのつぼみ。 サクラ(ソメイヨシノ)。 サンシュ。 書初めの作品 やの・生活介護くるみ班 女性

仕事初めの様子

2016年1月5日(火) 仕事初めの日。森の工房AMAの庭の西洋ツバキがもう開花。 アキノサトの日記の2013年を見ると2月6日に開花している。ひと月も早い。暖冬。 屋上のブルーベリー園の巡回を行ったが。第2森の工房AMAでは何種類かで一部花が咲いている。(南…

ダンボール作業や雨宿り

2015年1月26日(月) 森の工房やの・生活介護もくれん班の窓際で2人一組で作業しているのはダンボール貼り。 利用者がのりをつけて職員がダンボールを織り込んでプレスしていく。乾きが早いので失敗が許されない。今年度の新しい請負作業で、規格通りにでき…

西洋ツバキ1輪開花

2015年1月21日(水) 森の工房みみずく・生活介護かえで班の室内から庭が見える。 畳の間の作業場からも同じように庭が見える。写真真ん中の木が西洋ツバキで毎年庭で一番早く花便りをくれる。もうそろろろかと近づいてみると、 ピンク色のつぼみが数輪あり…

ブルーベリー挿し木作業と春のブルーベリーフェアの準備

2014年3月7日(金) ブルーベリーの挿し木を行うため利用者で苗床を作った。ピートモスと鹿沼土を同量混ぜて作る。 利用者が作業した後職員の手で挿し木をした。来週もこの作業を行う。今日はラビットアイ系ホームベルを挿し木した。 明日8日は森の工房AMAで…

第2AMAで歯の健康診断 西洋椿の開花

2014年2月27日(木) 森の工房AMAの庭の西洋ツバキが数輪咲き始めた。ようやく暖かい日が続いてくれている。 第2森の工房AMAでは午後から歯の健康診断が行われた。歯の健康診断とブラッシング指導が食堂で行われた。検診を行って頂くのは安芸地区歯科医師会…

卓球の練習と散歩と西洋ツバキ開花

2013年2月7日(木) AMAの地下会議室で昼休みに卓球の練習が始まっている。2月17日に東広島市で広島県の障害者の卓球大会が行われるのでこれに合わせて職員と一緒にラリーを続ける。 他の利用者は庭で散歩。 遊歩道とデッキを一周するとおおよそ90mになる。…

自由活動と色づく西洋ツバキの花芽

2013年2月5日(火) 午後、第2AMA生活介護の自由活動はダンス。作業室の机や椅子をデッキに移動させて場所を確保。 音楽に合わせて手拍子足拍子を取りながら前にいったら後に下がっての繰り返しだが、頭で覚えようとするとこんがらがったりしながら体がつい…

春のブルーベリーフェア準備・みみずく ナズナと西洋ツバキ

2012年3月6日(火) 3月10日(土)午前10時から春のブルーベリーフェアが森の工房AMAで開かれる。みみずくの食品班も当日のスイーツをいろいろ準備。こちらは新製品のレモンクッキー200円。利用者もクッキー挟んで余裕のピースサイン。 フェアに向けて人気の…

広島ブログ