バラ
天然酵母で作るシュトーレンが焼けたので次の工程は箱詰めを食堂で行う。 利用者も箱の組み立てや箱のリボンなどの下準備を行う。明日もこの作業が続く。(森の工房あやめ) ブルーベリージャムの瓶詰めができたので、今日は瓶の外にラベルを貼る作業を行う…
森の工房あやめのパン工房の前のナンキンハゼがほとんど落葉した。 ナンキンハゼのある位置から真反対の北側の端のメタセコイアは風が北から吹いてきていて落葉が近い。 森の工房あやめのパン工房で焼きあがったパン。焼き目がこんがりとついて「今日の出来…
午前11時すぎ海田町にある中川学園の広島福祉専門学校社会福祉科の学生14名が見学にお見えになった。 森の工房AMAの建物の屋上や、森の工房みみずく、森の工房あやめの作業の様子を案内した。終わりにcafeさくらの前で説明をしてお別れした。作業体験は時間…
11月17日(木)午後。森の工房やの・生活介護の自由活動でみんなで体をほぐす。 アキレスけんを中心にしっかり伸ばす。 椅子に座り膝の上に片方の足をのせて太ももを伸ばす。 椅子に座り足を浮かせるストレッチも。作業ばかりでなく週2回火曜日と木曜日の午…
午前中に広島市特別支援学校高等部の保護者の方5名と先生1名の見学があった。森の工房AMAと第2森の工房AMAの建物内の森の工房みみずく、あやめ、やのの事業所と短期入所の事業所の見学を行った。 ①森の工房AMAの屋上の見学 ②森の工房やの・生活介護もくれん…
森の工房みみずく・食品班ではブルーベリージュレの製造に取り掛かっている。 年末の予約販売で注文がたくさん来ているので今から作っておかないといけない。 森の工房AMAの庭に一輪バラが咲いた。 名前はクイーンエリザベス。秋に咲くバラは色が深くてきれ…
昼休みの楽しみ。ジグゾーパズル。小さいパーツで時間がかかりそうだが12時45分時点で8割がたできている。早い。 300ピースのパズル。(森の工房やの・生活介護オリーブ班の利用者) 森の工房あやめの外のデッキに干してあるのはブルーベリーを摘み取り時に…
森の工房みみずく・生活介護の自由活動で実習生をモデルに人物の絵を描く ①描いた人 けやき班 左右とも男性 ②描いた人 ナツメ班 左は男性 右は女性 実習期間中、モデルになった実習生は利用者の帰った後で一日のまとめを記録していく。(7月15日) 今日の東…
今日は第2森の工房AMAでみみずく、やの、あやめの各事業所の希望する利用者による外出支援行事が行われた。 午前中の出し物は「シアターサマンサ」による人形劇が行われた。 開始前の舞台裏。多くのスタッフが始まる前の打ち合わせに余念がない。 午後は参…
6月9日(木)午後からの森の工房みみずく・生活介護の自由活動で玉入れゲームを楽しむ。 籠は段ボールを脚立の上に置き職員が手で固定する。その周辺で利用者がカラーボールを投げ込む。 ボールはたっぷりコンテナの中にある。 今日の東広島市豊栄町のブルー…
6月10日(金)の森の工房みみずく・食品班の作業。 ①安芸の郷の前身、安芸共同作業所時代から扱っている乾燥コンニャクの袋詰め。 ②段ボールで仕入れた乾燥コンニャクを3個ずつ小さい袋に2段に入れる。広島市特別支援学校3年生の実習生も加わって午前中に終…
利用者の絵 テーマ「ひまわり」 森の工房やの・生活介護の作品から 展示場所 くるみ、オリーブ班通路の掲示板 ①描いた人 女性 もくれん班 ②描いた人 男性 オリーブ班 6月4日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。今日は雨だったので農園での作業はなし。 庭の…
5月9日(月) ゴールデンウイークが終わって3つの事業所も利用者がいつも通りに出勤。森の工房みみずく・生活介護でも早速作業に、 入っている。今週は5日間連続で出勤なのでガンバラナイト。 森の工房AMAの庭のツルバラが背が高くなってきた。イボダケ…
月曜日(隔週)はスコーンがcafeさくらに出される。森の工房あやめのパン工房で焼き上がりラッピングされたスコーン。 三角形でちょっと大振り。中にブルーベリーやチョコレートが忍ばせてある。価格は250円でcafeさくらで販売。 森の工房AMAの食堂前の庭で…
森の工房AMAの庭でも赤いバラが咲き始めたが、写真の黄色いバラも咲き始めた。第2森の工房AMAの庭のバラはまだ咲いていない。 3月に芽がはっきりわかるようになってから剪定をして、その後ぐんぐん枝が伸び花芽がつくのだが、今年は10輪位蕾がついた。今年…
冬の予約注文の取り組みで、利用者の家族からの注文に対する配達が今日から始まった。帰りの会で送迎バスなどを利用しての持ち帰り可能な皆さんへの荷物が渡される。(森の工房やの・生活介護) クリスマスに合わせて作られるシュトーレンの生産も始まった。…
訳あり大長ミカンが入荷した。 森の工房AMAの食堂でミカンを一個ずつきれいに拭いてから袋に入れていく。販売はもう少しお待ちください(森の工房あやめ) 森の工房AMAの庭。 ①オタフクナンテンの紅葉(写真手前)やモミジの紅葉。 ②バラの花びらがいい具合…
午後2時前のパン工房。今日のパンが焼けた。しばらく冷ましてからラッピングに入る(森の工房あやめ) 先週大量注文があったので在庫がほとんどなくなったクッキーの生地を作る。 丸い棒状に形作ってラップでまいてから冷凍で保存する。(森の工房みみずく・…
ボランティアグループみのり会は3つのグループに分かれてその月の第一、第二、第三金曜日に来所されて協働する。今日は森の工房やの・生活介護で午後からブルーベリーの苗木の植え替えを行った。 寒くなったので温室の中に作業場を設けた。昨年挿し木から鉢…
第2森の工房AMAのブルーベリーの苗木の剪定と仕立て作業は挿し木して3年目の苗木が全部終了。9月下旬から取り掛かって今日までかかった。在庫数多数なので100本、200本単位の注文も対応できるようになった。次は4年生の剪定が待っている。苗木の剪定が終わる…
9日の土曜日にcafeさくらが臨時開店したが、庭に日よけのテントを立てたので今日は片づけ。 森の工房AMAの倉庫にテントを収納するので食堂から軽トラックに積んで運ぶ。よいしょ、 よいしょと 利用者と職員2人で軽トラックに乗せる。9日のcafeさくらの開店は…
森の工房やの・生活介護のオリーブの作業室の壁に展示されているのは創作活動でみんなで作った作品。 トイレの入り口を挟んで2か所に貼ってある。 サツマイモをイメージした作品に仕上がってる。緑の細い線は芋ずる。 cafeさくらの入り口の花。挿し木したバ…
夏のバラは小さい。(森の工房AMAの庭) ブルーベリーの摘み取り研修が始まっている。場所は東広島市豊栄町の農園。 ドイツのボランティア、アンディも参加。 収穫した実をコンテナに入れて計量して、 車に積んで無事終了。 今日も青い空と白い雲が広がる中…
第2森の工房AMA2階屋上のブルーベリーの摘み取りその2(6月21日)屋上のドアを開けると目の前にブルーベリー畑が現れる。ドアを出て左右に畑の入り口がある。左右約22m、前後約10mの広さ。 森の工房やの・就労継続支援B型さくらの利用者の皆さんが摘みと…
早生のブルーベリーの摘み取りが今秋に入って本格的になってきた。朝から就労継続支援B型さくらの利用者の皆さんで摘んでいく。 少し離れたところで作業する人も。 今日はcaféさくらで山盛りのブルーベリーの乗ったワッフルボールも数量限定で販売が始まった…
今日は5月の月末。森の工房AMAの庭の芝生が雑草がはびこってきたので電動草刈り機で刈る。 刈った後で散らばった草を集める。 集めてみるととても小さいくカットされたのがわかる。刈った草はこの後周囲の樹木の下のマルチングに使った。庭が青々してきれい…
ブルーベリーの土(オリジナルブレンド)は白乳色のビニール袋に入れる。袋は印刷していないので森の工房AMAのロゴシールや製造者名などを貼って仕立てる手作業。 貼る位置も治具に沿って貼り付ける。 貼った後にはばひろで透明のテープを貼って出来上がり。…
昼ごはんが終わって森の工房AMAの食堂前の庭のバラを見つめる利用者。「きれいな赤色だ」と感想。 森の工房やの・生活介護の昼休み。今日はジグゾーパズルで遊ぶ。 アンディー(ドイツから来たボランティア)も利用者にわかるようにリードしながら一緒に過ご…
連休明けのアルミ缶回収が大量にあったが午前中までにほぼプレスが終了したので、午後の森の工房やの・生活介護もくれん班の作業は、作業服の畳みと 段ボール加工で糊付け作業が行われている。 作業服を畳んだら10枚毎にまとめて籠に入れる。 段ボールの糊付…
森の工房みみずく・就労継続支援B型食品班は先週から職場などからの冬の予約注文が入っていて今日からブルーベリージュレの製造にとりかかる。 カップの中にまずソースを仕込んだあとのブルーベリーの粒をカップに入れて、 カップを充填する機械に入れてふた…