ベゴニア
7月13日(木) 森の工房みみずく・生活介護は午後から自由活動なので、作業机を片づけてボール送りのゲームを行った。 椅子を楕円形に並べて座り、ボールを一個一個手で隣の人に送る。 座っている利用者の間をくるくるボールがリレーされると 早く! いやゆ…
森の工房AMAの庭で。 三角屋根とバックに広がる青空のもと朝のラジオ体操が始まる。 昼休みには木陰でスマホの動画を見ながらいつものダンスをする利用者2人。散歩する人もいる。 ダンスの木陰になったモミジは一部が紅葉している。 地下室の外の通路で栽培…
森の工房みみずく・生活介護はけやき、なつめ班合同で午後からの自由活動でハロウィンにちなんだかぼちゃの工作を楽しむ。 用意されたかぼちゃの型紙に色ちり紙を貼りかぼちゃのお化けらしくしていく。 出来た! 頭につけてみた! 午後2時前パンが焼けて、熱…
午後の森の工房やの・生活介護の創作活動は利用者一人一人の本づくりがテーマ。 あらかじめ用意された手作りの冊子に好きな写真などを貼り付けていく。 2つのグループ分けで、食堂でも職員と相談しながら切り抜き、 貼っていき、イラストや文字を書き入れて…
森の工房やの・生活介護は午後からクラブ活動。スポーツクラブは縦横に張られたビニールテープをかいくぐることでバランス感覚が刺激され体幹が強くなる。 ①庭のグループ ②芝生やデッキを移動する ③食堂で ④テープの位置が高いのでしっかり足を上げないと・…
地域の業者さんから委託でダイレクトメールの作業を受注した。森の工房やの・生活介護の3班で手分けして早速取り掛かる。 ①もくれん班 ②くるみ班 納品は来週の予定 栽培中のエラチオールベゴニア2。赤色だが少し桃色が入っている。
お昼前、ガラス越しでパン工房の作業を撮影。 ①もうすぐ小口にカットして焼くリュスティックのパンをオーブンに入れる。 ②オーブンの温度を確かめてから開いてパンを入れる。毎日真っ先に焼くのがこのパン。 森の工房みみずく・生活介護は午後から自由活動。…
昨日のブログに続きアルミ缶回収から見えるものを紹介→森の工房みみずく・生活介護もくれん班の作業から。 地域から回収をしたアルミ缶を降ろす。 袋を破ってアルミ缶を四角の袋に入れてからざるですくって コンテナに移して、 作業室内のプレス機に入れて …
森の工房みみずく・生活介護かえで班の通路に5月24日に展示された利用者の絵は、その後引き続き描きたして、 5月28日(金)に展示された時にはほぼ完成していた。 5月18日(土)に班研修で佐伯区の植物公園に行った時の印象をみんなが絵に描いたうちの一枚で…
5月18日(土)の森の工房みみずく・生活介護かえで班が広島市植物公園に研修に行った時の印象を絵に描いて通路に展示している。いくつかの作品から。 描いた人 男性 色鉛筆使用 描いた人 男性 色鉛筆使用 いずれもベゴニア温室のベゴニアを描いている。
5月18日(土)は森の工房やの・生活介護もくれん班と森の工房みみずく・生活介護かえで班の班研修が行われた。かえで班の様子から。 佐伯区の植物公園に行った。 大温室で大型のハスなどを見て少し上に行くとベゴニア温室がある。 植物公園のホームページに…
2017年11月23日(木) 森の工房やの・生活介護もくれ班が11月18日(土)に班独自の社会見学と研修を兼ねて広島市の植物公園に行った。 植物公園は色々な植物をいて回るだけなので利用者と職員は安心してゆっくりと見て回ることができる。天井から吊り下げら…
2017年10月15日(日) 10月13日金曜日の午前中は雨だったので草刈りをあきらめて森の工房あやめが栽培している海田町三迫のブルーベリー農園の巡回。 ラビットアイ系のブライトウェルやマルの品種が写真のように実が残っている。しかし甘味がのっていないの…
2016年12月22日(木) 今日の給食メニューはクリスマスバージョン。 主食がパンなので朝から140本製造中。昼までに間に合わせる必要がある。 焼けた! 給食調理室ではチキンの飾りしつらえる。 12時前に準備万端で利用者を迎える。 うまいでがんすの声が聞こ…
2016年10月28日(金) 丸い形のクルミパンの周囲5か所に切れ目を入れる作業を利用者が慎重に行う。 大事な見た目を左右するので利用者一人一人の出来栄えを互いに見ながら、職員のアドバイスを受ける。 カットしたクルミパンを天板にそっとおくいて、オーブ…
2016年10月28日(金) 森の工房あやめが栽培している海田町三迫のブルーベリー農園を午前中に見回る。石垣の草取りがいつも大変だが、この季節は草も取り切って石垣の間に潜むベゴニアがあちこちに咲いている。 背景の石垣が年代を感じさせて緑と赤のバラン…
2015年7月23日(木) ブルーベリーのアイスクリームを製造中。(森の工房みみずく・食品班) 製造する機械。くるくる回りながら冷やしていくので液状からシャーベット状に代わっていく。出来上がったらしゃもじですくって取り出す。 容器に入れて保存。8月1…
2014年9月27日(土) 2日目。玉造温泉の宿を出発して松江のフォーゲルパーク到着。パーク内に入る。天井からつるしたベゴニア、フクシアがいっぱいだ。 球根ベゴニアの前で記念写真撮影の後動く道路で山の上の鞍部に移動。木製の屋根付き廊下が次の温室まで…
2014年6月12日(木) ブルーベリーの栽培作業が続く。森の工房あやめの農場は、海田町三迫の休耕田をお借りしているが、これまで野菜を作ってきた場所をブルーベリーに転作することにした。9日からは植え込み場所の測量を終えて利用者の皆さんが交代で午前中…
2012年7月10日(火) みみずくは午後からクラブ活動。芸術クラブは夏の海をみんなで表現しようと模造紙に共同作業でクレヨンで海を描き、折り紙で船を作り貼り付けた。2枚作成して掲示板に飾った。 立性ベゴニアの蕾がふくらみ始めた。冬を屋上の塔屋の明る…