紅葉
クリーニングされたウエスの山を畳む作業で、めずらしく新しい生成り色のウエスがたくさん混じっていた。 畳んだあとコンテナに入ったのは、新しいウエスと何回も使われたウエス。(森の工房あやめ) 森の工房AMAの入り口の駐車場のメタセコイアの木。 紅葉…
朝1番のパンの分割は山型食パン。生地を適正量に切り分ける。 まだ利用者は作業に入っていないが、発酵にかかる時間やオーブンで焼く順番を考えながら分割をするので職員が先行して作業している。 発酵機から取り出されたパン生地も分割を待っている(森の工…
あやめのパン工房で外から見えるのはシュトーレンの入った番重。たくさんある。 シュトーレンを入れる箱の組み立ても始まっている。 こちらはミカンの発送。(森の工房あやめ) 森の工房AMAの塔屋の外に出てジャーマンアイリスを植えたのだが、庭のモミジが…
森の工房みみずく・食品班。クッキーが焼けたらみんなで袋詰めをする。 オーブンの前のテーブルにはパウンドケーキがたくさん焼きあがっている。全部予約注文。 森の工房あやめのパン工房。金曜日から生地を仕込んで発酵させたクリスマスシーズン恒例のシュ…
11月22日(火) 就労継続支援B型さくらの新しい作業はキクラゲのパック詰め。鍋の中のキクラゲを定められたグラムでパックに詰めていく。 パックに詰めたら外側にゆるからず、きつからずの収まり具合で帯をかける。出来上がったら発注業者が取りに来るので納…
11月22日(火)午後の森の工房やの・生活介護のクラブ活動 スポーツクラブ。まずは庭でウオーキング 芸術クラブ まずは小さい絵を描いて、大きな画用紙いっぱいに色を塗る。 最近は新しい試みで、アクリル絵の具で色々な絵に挑戦している。 森の工房AMAの駐…
午前中の森の工房AMAの食堂。 ①森の工房みみずく・生活介護けやき班がクリスマスの飾りつけを始めた。 窓ガラスへのデコレートや、 クリスマスツリーを立てて飾りをつけていく。手前に見えるのはミカン箱。 ②同じ食堂で森の工房あやめが大長ミカンを選別し拭…
森の工房やの・生活介護は午後から食堂で自治会。 集まってクリスマスコンサートなどの予定の説明のあとでエチケットの勉強があった。座った位置から外に出たり、 周りの壁際に立ったりしたあと、職員から椅子をテーブルの下に戻さない状態を示しながら、 椅…
20日から21日の夜にかけて雨が降った。第2森の工房AMAの庭のモミジがまだ水滴をところどころに残しているので朝日を浴びてきらきら光る。 第2森の工房AMAのエアコンはガスを利用したシステムで、エンジンを回すので屋上のガスヒーポンからうっすら蒸気が上が…
11月17日(木)森の工房みみずく・生活介護の午後の自由活動はクリスマスにちなんだ共同制作。 模造紙を黒く塗って、雪の表現は薄い発泡スチロールを細かくちぎって貼っていく。 出来上がった作品は通路に展示した。 雪だるまの他にもトナカイやクリスマスプ…
森の工房AMAのエアコンはそろそろ暖房になる季節になったので、その前にエアコンの吹き出し口のフィルターを掃除した。担当したのは森の工房みみずく・就労継続支援B型あきのみなさん。 明日は安佐南区のエディオンスタジアムでサンフレチェのファン感謝祭が…
午後の森の工房やの・生活介護もくれん班のアルミカンプレス作業。プレス機にスイッチをいれたので時間待ち。 スイッチは2回押す。2回目の終了ブザーが鳴ったら手前に引くドアを開いてプレスされたアルミ缶を取り出す。 コンテナに押し込む。もう少しで今日…
森の工房あやめのパン工房では毎週月曜日はスコーンを焼くことにしている。昼前真四角の生地を取り出して対角線に沿って押し切りする。 2つの生地の塊を用意してそれぞれ4個に切り分ける。 このあとオーブンで焼いたら出来上がり。cafeさくらで販売される。 …
11月10日(木) 午後から森の工房AMAの食堂で安芸歯科医師会と同歯科衛生会による歯の健康診断が行われた。 森の工房みみずくと森の工房あやめの利用者が受診。 一本一本の歯を丁寧に見てもらう。記録をして後で悪い箇所があると治療が必要とアドバイスされ…
森の工房やの・生活介護の芸術クラブの作品が作業室の通路に展示されている。テーマは色々な工具。 ①描いた人 オリーブ班 男性 ②描いた人 オリーブ班 男性 ③描いた人 くるみ班 男性 ④描いた人 くるみ班 男性 こちらはドイツから来ているボランティア青年のア…
午後、クルミ入りアンパンが焼けて冷ます。 別の作業台では来週使用する酵母を作る作業が行われている。温度を慎重に測りながら、酵母専用の水を少しづつ入れながら仕込んでいる。終わったらステンレスの容器に酵母を入れ、発酵機に入れる。 10日と11日にcaf…
森の工房あやめの段ボール加工の作業ででた屑がフレコンパックに入れて外に置いてある。 今日は森の工房みみずく・就労継続支援B型あきが担当して大きなパックを車に運ぶ。 森の工房AMAの塔屋の前を通り、 庭の外の駐車場で待っている1トントラックまで運び…
森の工房AMAの食堂の外のデッキに置かれているのは、 ペットボトルキャップの入った箱や、 畳んだウエスの箱や、 フレコンパックに入った段ボール屑などがそれぞれ入っている。 室内では、ペットボトルキャップの仕分けや、 ウエスを点検して畳む作業が行わ…
11月4日(金)の森の工房やの・生活介護くるみ班の作業。 絵ぞうきんのミシン掛けがすんだら集めて次の工程の糸のカットに移る。鋏で丁寧に残った糸を切った紙の箱に入れる。 ミシン掛けの作業室は2階の相談室で行っている。この部屋は夏の盆とうろ作りでも…
森の工房AMAの庭の奥にあるサクラの木が紅葉している。 森の工房あやめの作業室のすぐ前でパン工房からも眺められる。ソメイヨシノではないタイプで枝が上に伸びたがるので紅葉も良く映える。 森の工房みみずく・生活介護は午後から自由活動。職員の動きに合…
10月20日(木) 午後からの森の工房みみずく・生活介護の自由活動 利用者が紙コップに思い思いの絵を描く。それをテーブルのに並べる。 もう一方の紙コップの底に棒をテープで貼って手に持つ。 テーブルに置いた絵を描いた紙コップを、手に持った紙コップを…
森の工房AMAは地上1階、地下1階建てで屋上には塔屋という三角な屋根が遠くからでも見える高さに建っている。2003年10月にオープンして19年、植えているツタが少しづつあちこちに伸びている。庭に面した場所にも鉄骨に沿ってツタが伸びている。 塔屋の後ろ…
12月2日(木)の森の工房みみずく・生活介護の午後からの自由活動でのダンス。 手、腕を中心にした振り付けを職員がつけて音楽に合わせて踊るのを見ながら利用者が踊る。楽しいそうな歓声が上がる。 3日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。里山の西側から見…
午後から食堂で段ボールの箱を3段積んで赤いコーンを回ってタイムを競う。 2チーム10人づつに分かれて、いったり、 来たりして競った。(森の工房やの・生活介護スポーツクラブのみなさん) 森の工房AMAの駐車場のメタセコイアとラクウショウの紅葉。針葉樹…
11月26日(金)。 ハローウインが終わるとクリスマスシーズンに入りあちこちでイルミネーションの光が話題を呼ぶが、森の工房みみずく・生活介護でもクリスマスグッズづくりが行われている。 ブルーベリーの枝をカットしてサンタを装う。赤い帽子を付ける。 …
朝、作業が始まる前、森の工房みみずく・生活介護のみんなで描いて作ったサンタクロースをテーマにした創作活動の4つに分かれたパーツが集められた。 貼り合わせるための準備をする。 そりに乗ったサンタクロースも描かれてある。 通路に展示するまでもう少…
11月19日(金)には香川県から(株)クリエアナブキの3名の皆さんが安芸の郷の事業内容を中心とした見学をされた。この会社は「ウェル工房」で障害者のサテライトを運営していて、さらなる事業内容の充実を図るために安芸の郷の森の工房みみずく、あやめ、や…
11月11日(木)の森の工房やの・生活介護くるみ班は庭の花壇にパンジーなどの花を植える。 植え終わって職員が水をやる。 このあと花壇に植えた花の前で集合写真をパチリ。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。 里山のブルーベリー園の西側でブルーベリ…
午後1時半から第2森の工房AMAの食堂で安芸歯科医師会、同歯科衛生士による歯の健康診断が行われた。健診は森の工房AMAと一年おきに行われる。 対象の利用者は森の工房やのの生活介護と就労継続支援B型の皆さんで今回は42名が受診した。 コロナ禍の下で行わ…
たくさんの段ボールが作業台の上に、下に積まれている。 クッキーとブルーベリージュレの詰め合わせの大量注文の納期が明日なので最後の追い込み作業。 パッケージのみの作業なのでみんな軽装で励む。明日の午後納品の予定(森の工房みみずく・就労継続支援B…