摘み取り
8月10日(土) 広島市内にある「児童デイサービスりらっくす中央」の職員さんと利用者さん合わせて9名の方がブルーベリーの摘み取り体験に来園された。最初は森の工房AMAの食堂でブルーベリーの摘み取りのレクチャーと、農園にはハチやケムシがいるので刺さ…
朝礼後。今日は天気が良いので庭に出てラジオ体操。庭に植えてある桜の木の辺りからセミの鳴き声が響き渡る。 海田町三迫にある「三迫農園」。今日からブルーベリーの収穫が始まった。(森の工房あやめ就労継続支援B型) 今日は安芸区船越南にある事業所に来…
午前10時。いつもは賑やかな作業場が今日は静まり返っている。「森の工房みみずく」と「森の工房やの」の生活介護は、今週の土曜日が行事で出勤日となるため今日が振替休日となった。就労継続支援B型事業所の「あやめ」と「さくら」は通常通りの出勤で営業し…
第2森の工房AMA1階屋上でブルーベリーの実の収穫が終了した。最後の1本がこの写真。ブドウのようになっている実の連なりを小枝ごと切って籠に入れる。このあと就労継続支援B型さくらの作業室で選別する。品名は南部ハイブッシュ系の「シャーブブルー」。 隣…
第2森の工房AMAの2階の屋上の見回り中に南部ハイブッシュ系のブルーベリーの取り残しの木が完熟状態になっていたので、 枝ごと切って収穫。このあと就労継続支援B型さくらので選別され、cafeさくらのパンナコッタに使われたり、100gパックにして販売された…
8月18日(金) 森の工房みみずく。食品班のブルーベリーの選別と贈答用の発送準備がすすむ。 贈答用のブルーベリーは杉箱に入れて贈る。杉箱は森の工房やの・生活介護のもくれん班が製造している。 午後からになるとブルーベリーの入った杉箱に麻の紐かけを…
今日から8月。ブルーベリーの選別も忙しくなってくるので、選別専門の非常勤職員が1ヶ月間勤務する。長年作業に携わっていただいている方なので選別に関してはベテラン。(森の工房みみずく就労継続支援B型) 森の工房あやめ(就労継続支援B型)には新人の非…
東広島市豊栄町のブルーベリー農園で森の工房みみずく・就労継続支援B型あきがブルーベリーの摘み取り研修を行っている。 今日は4人で、畑のブルーベリーの高いところになっているところは背の高い職員がしっかり背伸びして摘み取る。 ブルーベリー農園が依…
8月25日(木)午後から森の工房みみずく・生活介護は自治会がありそのあとの時間で実習生(女性)をモデルに絵を描く。 ①左は男性(けやき班) 右は女性(けやき班) ②左は女性(なつめ班) 右は男性(けやき班) 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。す…
朝、作業の始まる前に第2森の工房AMAの1階屋上のブルーベリーの摘み取りを行う。1本取り残してしまった木があり見るとたくさんの実がたわわになっている。 シーズンの終わりなので片づけを兼ねたハサミで枝ごと切ってコンテナにいれる方法で摘み取る。品種…
朝の草木への水やりで見つけたのは、挿し木の苗床に挿していたキキョウに花が咲いたこと。小さいがちゃんと咲いている。もう一つの挿し木にも花芽があった。(森の工房AMA) 第2森の工房AMAのフェンスに絡ませたブドウの木。朝カラスが来て何やら食べている…
8月9日(火) 生活介護の皆さんは火曜日午後は作業を離れて自由活動で過ごす。 森の工房やのは2つのグループに分かれる。ダンスのグループはまずは体のストレッチ。 座ったままでも参加できるストレッチ。 この後音楽に合わせて体を動かす。 もう一つのグ…
朝のラジオ体操。白いテントタープが設置してあるのは森の工房みみずく・生活介護の作業室の前の庭。 今日の最初の作業は屋上のブルーベリーの摘み取り。籠を首からぶら下げて階段を上る利用者。 食品班ではブルーベリーの選別。生食用、ジャム用などに分け…
森の工房みみずくのブルーベリー生食の注文がたくさん来た。もう受け付けは中止で、これから収穫し、選別して納品する作業が続くが、実の確保の一つが被害広島市豊栄町のブルーベリー農園で、今日も農園には3つの援農グループとひとつの障害者の事業所から…
今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。東広島市の障害者の事業所エミリィプラスが来園。摘み取りを手伝って頂く。明日は雨だし台風も来ているのでこの日で作業は終了することとした。摘み取ったブルーベリーは森の工房みみずくに納品した。 農園のテントタ…
9月9日(木)第2森の工房AMAの食堂での朝のラジオ体操。バックには森の工房やの・生活介護で作ったお月見の作品が展示さている。 黒の紙に月、ダンゴ、ダンゴを載せる三方、ススキにウサギなどが貼ってある。 お月さんを三方にのせてお月さんの周りに団子を…
9月8日(火)の午後からのみみずく、やのの生活介護の自由活動。 森の工房みみずく・生活介護は映画鑑賞。「バグズ ライフ」で蟻の物語。 やのの芸術クラブはストーリーを作るため2~3枚の絵を描く。 出来たら確認して自分のストーリーを考える。 みんなの前…
9月3日(木)の森の工房やの・生活介護の創作活動は工作とゲーム。 穴をあけた段ボールとくり抜いた丸形の段ボールに絵を描く。 食堂と作業室に分かれて制作。こちらのグループは丸くカットされた段ボールに思い思いの絵を描いていく。 キノコも魚もウサギも…
9月3日(木)の森の工房みみずく・生活介護の自由活動はブルーシートを作業室に敷いて車座に座ってダンス。 体を動かすのでブルーシートの上に寝転がってもいいため色々な動作ができる。その様子を囲んだみんながニコニコ見ている。 今日の東広島市豊栄町の…
8月28日(金)は午後から体重測定。医務室前に並んで待つ。 体重測定や、 身長測定などを行って終了。(森の工房やの・生活介護) 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー園。安芸の郷の職員と家族や友人が摘み取り援農。午後1時過ぎゴロゴロなった後で強い雨が…
8月27日(木)。森の工房あやめで作業するのはおりづるの解体。平和公園にある多くの碑に寄せられる全国からのおりづるにはそれぞれの持ちが込められている。 袋から少しずつ取り出してつながっている糸を切っておりづるを一つ一つ外していく。 淡い色、濃い…
8月19日の森の工房あやめのパン工房で焼かれた天然酵母パン。写真手前の小口にカットして焼かれたパンはリュスティック。 この小さなパンは厚みがあるので縦に半分切って魚の開きのような形にしてトーストで軽く焼いてブルーベリージャムをのせて食べるのが…
13日(金)は盆休みに入る1日前。たくさんのブルーベリー生食の注文があるので、 ブルーベリーの選別を終日続ける。 この日にお渡しする予定のお客さんが森の工房AMAの事務所に午後お見えになり、たくさんのブルーベリー生食を購入。(森の工房みみずく・就…
8月13日の午後から森の工房みみずく・生活介護の大掃除。作業室のテーブルや椅子を外に出して、床を掃除したのち手分けして、 椅子を中に運び テーブルを中に運ぶなどして大掃除終了。 この作業室の掲示板に展示されているのが利用者の絵でテーマは人物クロ…
手づくりのわらじに添える「わらじ長寿」とネーミングした手漉きカードを作る作業。 カラフルな小さな紙きれを手漉きカードに一枚一枚貼ってできあがり。(8月7日 森の工房やの。生活介護くるみ班) 同じく森の工房やの・生活介護の利用者の絵。テーマは自画…
8月7日(金)。 ボランティアグループみのり会の出勤日。昼休み森の工房AMAの庭でメンバーが久しぶの語らい。 午後から第2森の工房AMAの庭でブルーベリーの苗木の植え替え。作業の担当は森の工房やの・生活介護オリーブ班。 2年生苗木を一回り大きいプラポ…
8月7日(金)。 盆とうろの製造。白いとうろは就労継続支援B型・さくらで作っている。 お盆が近いので予約注文が増えて在庫が足りなくなることもある。 クリーニングされた作業服の折りたたみができたので台車に積んで第2森の工房AMAの職員室前の通路をとお…
1日に行われたブルーベリー摘み取り体験会の開始前の諸準備。①第2森の工房AMAでくつろいで頂くための遮光ネットの設営。 ②森の工房AMAからスイーツが出来上がったのでCafeさくらに運ぶ(森の工房みみずく・就労継続支援B型あき) ③当日もパンを焼いて焼き立…
森の工房みみずく・生活介護の自由活動で描いたのは朝顔。色々な大きさのスタンプで表現した。スタンプはペットボトルの底、口、キャップ、森の工房AMAの庭の葉っぱなど。絵具をスタンプにつけて画用紙に押していく。 ①根気よくたくさん押している作品。 描…
7月22日の森の工房あやめパン工房。焼きあがったホワイトブレッドをスライスして、 袋に入れる。柔らかいので型が崩れないように注意をしながらパンを入れる。 時おり職員のアドバイスを受けながら完成させていく。 7月23日の東広島市豊栄町のブルーベリー園…