チューリップ
4月16日(火) 森の工房やの生活介護は午後から創作活動。食堂に集まってカレンダーづくり。 カレンダーの上半分が空白になっているのでマッキーを使って好きな絵を描いていく。 花の絵や、 こいのぼりなど、自由に絵を描いていく。 完成したカレンダーは各…
ガラス窓越しに撮影した森の工房あやめ・パン工房。オーブンにパンを入れて焼くところ。明日27日(土)に第2森の工房AMAの庭で「SOTOカフェ」がありcafeさくらが土曜日だが開店して庭のサクラ満開の中で地域の皆さんにいろいろ楽しんでもらう企画をしている…
10月1日(金)。①第2森の工房AMAの水路の法面の草刈りをする。刈った草を袋に入れる作業は利用者が担う。(森の工房みみずく・就労継続支援B型ひいらぎ班) ②森の工房やの・生活介護くるみ班は午後から自由活動で庭の花壇に中リップを植える。 ③終わるとみ…
朝9時になると第2森の工房AMAの2階の短期入所から昨日泊まった利用者が1階のオリーブ、くるみの作業室に降りてくる。写真の彼女は森の工房AMAに行くのでここで少し待って職員と一緒に移動する。 その通路に展示してあるのは森の工房やの生活介護のみんな…
第2森の工房AMAの花壇のスイセンが終わり今度はチューリップが咲いた。 午後チューリップに誘われて子どもが花壇の周りを散歩。 cafeさくらの子ども連れお客さんが外でお茶されているので、その流れで庭やデッキを行ったり来たりと春の午後を楽しんでいる様…
絵ぞうきんを毎日ミシンで縫う作業を続けたら掃除をする。目につく糸くずや綿ゴミと手で取り除いた後で エアスプレーを吹き付ける利用者。(森の工房やの・生活介護くるみ班、3月29日(金)) 利用者の絵 「チューリップ」 描いた人 男性 色鉛筆使用 森の工…
2018年3月25日(日) 芝生の中に咲いているのは原種系のチューリップ。背も低く小さい。夏を超して毎年咲く丈夫なタイプ。(3月25日安芸区船越で) 利用者の絵。 描いた人 やの・生活介護もくれん班男性。クレヨン使用。 森の工房やの・生活介護の芸術クラブ…
2017年3月18日(土) 森の工房やの・生活介護の自由活動で利用者の描いたチューリップの絵2つ。くるみ班 女性 くるみ班 女性 左の上にお日様が描かれている。 今日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園のクリスマスローズ。薄曇りの中剪定と野焼きを行った。
2016年4月4日(月) 森の工房AMAのサクラが満開。 サクラの周辺にクマバチ到来。 気温が22度くらいまで上がって元気に飛び回る。 ブルーベリーの花は咲いたがミツバチ用に口が開くのはまだちょっと早そう。 森の工房AMAの屋上のブルーベリーも葉が出てきて萌…
2016年3月28日(月) 昨年秋に植えた第2森の工房AMAの庭の花壇のチューリップが咲いた。 森の工房AMAの庭の水仙やスノードロップも咲いた。 第2森の工房AMAの屋上のブルーベリー園のブルージェイもいち早く 咲いて、ミツバチをひたすら待つ。
2015年10月21日(水) 外が気持ちいい。 森の工房AMAの庭でソフトバレーのボールを蹴りあう。(みみずく・生活介護かえで班の自由活動) やの・生活介護のくるみ、オリーブ、もくれんの各班が庭に作られた花壇で チューリップやフリージアを植えた。利用者一…
2011年12月28日(水) 早い班は朝から掃除。あやめのパン工房は中も外も掃除。外のデッキで器具の水洗い。 みみずくのリサイクル・木工班も昨日アルミ缶つぶし作業だったこともあって床のモップ掛け。 みみずくの食品班。ミキサーを念入りに拭き掃除。 みみず…