ブルーベリージャム
2025年1月8日(水) 森の工房みみずく(就労継続支援B型)の「ぶるーべりー班」(※過去ブルーベリー班とカタカナで表記していましたが正しくは平仮名でした)はブルーベリージャムやソースの加工品、クッキーやケーキなどのスイーツ製造を手掛ける。この日は…
11月10日(日)に開催される「安芸区民まつり」と「キーレックスファミリーデイ」のイベント出店に向けて、森の工房あやめ、みみずくの就労継続支援B型では製造準備に追われる。あやめのパン工房では職員が3人がかりで大量のパン生地を分割していく。 その間…
ブルーベリージャムの製造に伴い、ビンの蓋にキャップシールを施す。透明な筒状のフィルムを蓋の部分に被せて、 ハンドヒーターを使って熱収縮させる。 製造分全てのジャムに施され、未開封の確認や異物の混入などを防ぐために必要な作業となる。 森の工房AM…
9月4日(水) ダーマクッキーの注文が入ったので生地を作っていく。矢野南学区社会福祉協議会の敬老会で配る90セットをご注文いただいた。 ちぎった生地を計量してグラム数を合わせて丸くしていく。焼くのは次の日。 コンロではパン工房で使うブルーベリー…
7月26日(金) 昨日仕込んだブルーベリージャムの仕上げ作業で各種ラベルを張っていく。流れ作業で行う。 ①ジャムのラベルを張って、 ②原材料や製造者が記載してあるラベル、 ③成分表が記載してあるラベル、 最後に蓋の上に森の工房AMAのシールを貼ってひと…
第2森の工房AMAの庭の花壇にスイセンが咲き、向こうの茂みに白い花木が咲いている。 ユキヤナギで穂先を1mくらい伸ばしてしっかり上を向いて咲いている。 就労継続支援B型あきの朝の工房。みんなコンロに向かって作業している。ブルーベリーのジャムを煮込…
あと3日で2月。森の工房AMAの庭のセイヨウツバキのピンク色がのぞいた蕾がたくさん増えた。もう――少しで開花。 森の工房みみずくから。 就労継続支援B型あき。冷凍ブルーベリーを冷凍庫から出してジャムづくりの準備。 生活介護。もうすぐ昼ごはん。まずは手…
8月25日(金)の森の工房みみずく・食品班は3つの作業をこなす。 ①ブルーベリーの選別 ②クッキーの生地づくり ③ブルーベリージャムの瓶つめ 皆さんそれぞれに分かれて同時作業が進行した一日だった。 森の工房やの・生活介護の芸術クラブの作品から。 ①描い…
7月20日(木) 森の工房みみずく食品班(就労継続支援B型)では120個のジャム製造。作業台の上にはすでに煮沸消毒されたビンとフタが並ぶ。 ブルーベリーの実を焦がさないように、つぶさないように常にゆっくりと混ぜながらの作業が続く。 本日から東広島市…
森の工房みみずく(就労継続支援B型)の食品班は明日ブルーベリージャムを120個製造するので午後からその準備に追われた。 ブルーベリーの摘み取りも明日から本格的に始まるので、摘み取り用のコンテナをきれいに洗う。 7月18日(火) 森の工房やの(生活介…
2月16日(木) 午前中から福富町にある道の駅「湖畔の里福富」へブルーベリーの苗木とジャムを納品に行った。(森の工房やの生活介護) 納品する商品へ貼り付けるラベルを出して、 ブルーベリーの苗木と ブルーベリージャムを陳列棚に並べた。 納品後は、シ…
午前中第2森の工房AMAで矢野民児協の障害者部会の委員によるボランティア活動が午前中行われた。協働する場所は食堂で、 牛乳パックのコーティングの部分を手やつめやカッターナイフを使ってはがす作業や細かく紙をちぎる作業の手伝って頂いた。「結構指先に…
8月5日(木)。森の工房やの・生活介護は午後から2組に分かれてアンディさんのお別れの会を行い、彼の前に行って利用者、職員それぞれ一言メッセージを送った。 それが終わると椅子取りゲームなどをして名残惜しい時間をともに過ごした。 別の組は食堂でDVD…
森の工房みみずく・就労継続支援B型。 ①食品班ではブルーベリージャムの大量注文があるので冷凍ブルーベリーを計量してざるに移して煮るのを待つ。コンロもフル稼働だ。 ②ひいらぎ班の清掃ボランティア。隣の広島市の運動場入り口ののり面の草刈りを行った。…
ブルーベリージャムの大量注文が入ったので今週も森の工房みみずく・就労継続支援B型食品班のブルーベリージャムづくりがすすむ。 ①冷凍の冷凍の実を計量する。 ②一つの鍋で煮込む分量を並べて置く。 ③実を洗ってから鍋に入れコンロ台でじっくり煮込む。 お…
森の工房みみずく・就労継続支援B型食品班が忙しくなっている。ブルーベリージャムとクッキーの詰め合わせの大量注文が入ったのでほぼ毎日製造に励んでいる。 コンロ台ではブルーベリージャムの煮込み作業がつづく。煮たら瓶に入れて蒸気消毒をしてシールな…