広島ブログ

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

畳んだ作業着の納品と搬出 アジサイ

6月20日(木) 今日は午後から自由活動なので、午前中に作業着の納品へ広洋産業まで出向いた。畳んだ作業着が入っているケースを台車に乗せておく。(森の工房やの生活介護) 次に、洗濯済みの作業着をケースにいれて事業所に持ち帰るので、作業着が詰め込…

カタログ販売の商品が届く 新聞紙丸め ヒメジョオン

午前中。夏のカタログ販売で取り扱う商品が届いたのでエレベーターを使って地下へ運ぶ。 7月に入るとご注文いただいた方へ届けるので地下の作業場で仕分け作業を行う。安芸の郷の商品は配達日に合わせて製造し、地下へ運ぶ。(森の工房みみずく生活介護) …

パン工房 → 夏のカレーパンと研修生 

お昼過ぎ。森の工房あやめ(就労継続支援B型)のパン工房では軽量の真最中。12時を過ぎたが、きりが悪いので作業時間を延長して軽量を続ける。他法人から勉強に来ている研修生も流れを見ながら熱心にメモを取る。 午前中は成形が難しいバタールを職員の指導…

通信の発送作業や新聞紙の仕分けなど ブルーベリーが色づく

森の工房みみずく(生活介護)の作業場の一角で安芸の郷通信の発送作業。今日は5月号の通信を封筒へ入れていく。 こちらはクッション材(パッキン)に使う新聞紙の仕分け作業。 新聞にチラシが挟まっていたら、新聞紙を左のボックス、チラシを右のボックスに…

ブルーベリージュレの製造 ヘメロカリス

森の工房みみずく(就労継続支援B型)の食品班は、今日からブルーベリージュレの製造を本格的に始動、約2,000個を目標に作っていく。そのため利用者の出勤時間をしばらくの間16時まで1時間延長する。 ブルーベリーのソースと寒天が入ったエキスを混ぜ、ジュ…

パン工房 → 技術研修開始 クラブ活動で卓球

朝の会。坂町に開所予定の事業所からパンの技術研修を受ける職員さんが皆さんにご挨拶。今日から約2か月間、森の工房あやめ(就労継続支援B型)のパン工房で技術を学ぶ。 今日は研修初日でスコーンの日なので、パン以外の商品構成やラインナップなど意見交…

合同班研修 → 森の工房みみずく編 カレーを作る、レクリエーションなど

6月15日(土) いつもは作業班ごとで行う班研修を、今回は合同で班研修を開催した。森の工房みみずくは生活介護と就労継続支援B型の多機能型事業所で、日中活動は普段別々なので合同班研修を通して交流を深める。 カレー作りスタート。まずは材料の争奪戦か…

合同班研修 → 森の工房やの編 カップ麺やホットドック作り、ゲームなど

いつもは作業班ごとで行う班研修を、今回は合同で班研修を開催した。ゲームなどを通して他の作業班の人たちと交流を深める。 巨大ジェンガや、 DVD鑑賞など楽しんだ。 今回の研修のメインは、自分でカップ麺とホットドックを作って昼食で食べるというもの。…

自由活動 → テーブルホッケー パン工房はドックパン製造 ナンテン

6月13日(木) 森の工房みみずく(生活介護)は午後からテーブルホッケー。丸い形のダンボールを使って、相手チームの陣地に何個落とせるか競うゲーム。 丸い形のダンボールは、森の工房あやめのダンボール作業でくり抜いたものを捨てずに取っておいたものを…

ブルーベリーの土作りと水やり 盆とうろ準備 アジサイ

森の工房やの(生活介護)の「オリーブ班」は朝からブルーベリーの苗木に水やり。暑さも増してきたので朝と夕の水やりは欠かせない時期になってきた。 こちらはモミジの木陰でブルーベリーの土作り。オリジナルの配合で作る。(森の工房みみずく生活介護「な…

エアコンを入れる ブルーベリージュレの包装やマドレーヌ

今日は朝から日差しが強く、日中は30度まで気温が上昇。 室内も28度を超えてきたので、熱中症対策のため窓を閉めてエアコンを入れた。 森の工房みみずく(就労継続支援B型)の食品班は贈答用のブルーベリージュレの包装に追われる。ブルーベリーの絵柄が入っ…

やの交流プラザへ見学 自治会では説明会 アジサイ

森の工房やの(生活介護)は来週から送迎時間が変わるので、自由活動を利用して説明会を開いた。 森の工房みみずく(生活介護)も同様に利用者の皆さんに職員から説明を行った後、 JR矢野駅にある「やの交流プラザ」へ出向いて、先日展示した作品の見学を行…

静かな作業場 ブルーベリーの収穫 

午前10時。いつもは賑やかな作業場が今日は静まり返っている。「森の工房みみずく」と「森の工房やの」の生活介護は、今週の土曜日が行事で出勤日となるため今日が振替休日となった。就労継続支援B型事業所の「あやめ」と「さくら」は通常通りの出勤で営業し…

森の工房やの → 利用者の個展(6月) アジサイ

5月の個展に続き6月の個展が開催中。2名の利用者の作品が6月の末まで展示される。場所は「森の工房やの」の食堂。 ①タイトルは「えいこうの〇〇」 作者は森の工房やの(生活介護)「オリーブ班」女性。 主に絵具を使って作品を手掛けた。 新緑、花火、夜…

マツダスタジアム → 『わがまち魅力発信隊』へ参加 屋上のブルーベリー

6月7日(金) 広島東洋カープのマツダスタジアム内で開催されるイベント「わがまち魅力発信隊※」へ参加した。 この日はカープ対ロッテの交流戦。安芸区と佐伯区がわがまち魅力発信隊としてPRブースを設置。今回は安芸区矢野にある「見ぬ友と心結ぶのろしリ…

作品展示 → やの交流プラザ 白いアジサイ

6月3日(月) 森の工房みみずく(生活介護)は、自由活動で制作した作品をJR矢野駅の展示施設「やの交流プラザ(2階自由通路内)」に展示した。 メインのアジサイを飾って、展示スペースの余白部分にカタツムリや、 カエルなどを飾って雰囲気を演出。 アジ…

自由活動とcafeさくら フランネルソウ

今日は木曜日なので生活介護は午後から自由活動。森の工房やのではダンス。曲に合わせて歌ったり踊ったり。カープの「CCダンス」で盛り上がる。 森の工房みみずくでもダンス。偶然にもカープつながりで、こちらは「それいけカープ」を熱唱中。昨日、連敗を脱…

みみずく食品班 → ワッフルコーンの準備 アジサイ

森の工房みみずく(就労継続支援B型)の食品班は明日からcafeさくらで販売する「ブルーベリーワッフルボール」に使うワッフルコーンの準備。 ホワイトチョコのフレークを準備して、 湯煎して溶かしたものをコーンの内側と、 フチにも少し塗っていく。チョコ…

作業服を畳む 紙すきハガキの圧縮 バラ

6月3日(月) 森の工房やの(生活介護)のオリーブ班。クリーニングされた作業服を折りたたむ作業。量も多く、畳むのに広いスペースが必要なので2台の作業台をくっつけて作業を行う。 こちらは「くるみ班」。牛乳パックで再生した紙すきハガキをローラーにか…

ブルーベリーのパンナコッタ ムラサキカタバミ

第2森の工房AMAの屋上で育てているハイブッシュ系のブルーベリーの摘み取りが始まっている。まだ少量だが、摘み取ったブルーベリーはパック詰めされてcafeさくらの店頭に並ぶ。パックのラベルは利用者の手書きによるもの。 店内ではブルーベリーのパンナコッ…

ウエスの積み込み  ブルーベリー

5月31日(金) 午後1時。森の工房あやめ(就労継続支援B型)の請負作業の納品風景。カゴいっぱいのウエスを車に積んでクリーニング工場まで納品に向かう。 外は雨が降っているので、建物の中を通ってウエスを運ぶ。 午後2時。納品から帰ってきて、新たにクリ…

避難訓練の実施② メタセコイアとラクウショウ

5月31日(金) 安芸の郷では年2回避難訓練を実施している。こちらは第2森の工房AMAでの様子。同日に森の工房AMAでも実施された。 第2森の工房AMAは土砂災害の危険性がある場所なので避難訓練後、森の工房AMAへ避難する訓練も行われた。 森の工房AMAへ続く坂…

広島ブログ