今日の給食メニューは「うな丼」。明日は土用の丑の日なので先立ってうなぎを食べて英気を養う。
生活介護は午後から自由活動。森の工房みみずくはDVD鑑賞。
森の工房やの「もくれん班」はバランスゲーム。30秒間、片足で耐える。
「オリーブ班」と「くるみ班」は植物の葉っぱの上に半紙をおいて、上から四角い棒状のクレヨンでこすって形を浮き上がらせる創作活動を行った。昔、ノートに10円玉や100円玉などの硬貨を鉛筆でこすって遊んでいたのを思い出す。調べるとアートの用語で『フロッタージュ』という技法らしい。
就労継続支援B型は午後からも作業が続く。パン工房ではブルーベリーブレッドが焼きあがった。工房内にブルーベリージャムの香りが漂う。(森の工房あやめ)
先日「折羽農園」で摘み取ったブルーベリーの選別作業。まだ収量が少ないのでみんなで一気に片づける。収量が増えてくると選別専門の職員を動員する。(森の工房みみずく食品班)
遊フォト108 7月22日の豊栄町のブルーベリー農園
摘み取り研修開始、防鳥ネットを外す
農園では就労継続支援B型あきのブルーベリー摘み取り研修が22日から始まった。暑い中、さてどの木にするか・・・。
畑の防鳥ネットを外した。この場所の早生のブルーベリーはもう おしまい。
*本日広島ブログの「新・ヒロシマの心を世界に」のサイトに安芸の郷が「2024年7月のブルーベリー農園その3」を掲載していますのでこちらもご覧ください。