広島ブログ

イベント準備 → 明日開催の『第3回あきのそらまつり』 

いよいよ明日に迫った「あきのそらまつり」。

午前中、森の工房AMAの庭にステージ観客用のイスを並べ、拭き掃除を行う。(森の工房みみずく生活介護なつめ班)

 

森の工房あやめ(就労継続支援B型)の「パン工房」ではパンの成形に忙しい。通常時の3倍の量をこなしていく。

 

森の工房みみずく(就労継続支援B型)の「ぶるーべりー班」はロールケーキの仕上げ中。明日は数種類のケーキをたくさんご用意。

 

午後。青空の中、あきのそらコーラス隊の最後の合同練習。気合が入る。

 

森の工房やの(生活介護)の「オリーブ班」ではボランティアグループ「みのり会」さんがブルーベリーの苗木の準備を協働。感謝。

 

15時過ぎ。利用者さんを見送り、職員は会場の設営準備を始める。

 

◇イベント名:『第3回あきのそらまつり ~ひろがれ あき色 AMAの色~

◇日時:10月11日(土) 10時00分~14時00分(ラストオーダー13時30分)※雨天決行

◇場所:社会福祉法人 安芸の郷(森の工房AMA、第2森の工房AMA)※駐車場有(第2森の工房AMA隣り矢野東グラウンド

 

本日の給食。マグロのメンチカツ&チキンナゲット、ほうれん草の胡麻和え。

 

遊フォト550 10月9日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園

セイタカアワダチソウマルバルコウソウ

10月に入ってからセイタカアワダチソウが黄色い花を咲かせだした。

 

農園の隣の大豆畑全体に茂っているマルバルコウソウの花が満開状態。

9日からは里山東側のブルーベリー園の茂りすぎた枝の剪定と草刈り作業をスタート。

 

広島ブログ

久しぶりのグランドゴルフ、卓球大会に向けて、ハロウィンの装い

森の工房みみずく(生活介護)の自由活動はグランドゴルフ。夏は暑くてできなかったので久しぶりのプレー。

 

ウッドデッキにイスを並べて順番を待つ。

 

1番の旗を狙って、打つ。

 

が、久しぶりで緊張したのか、皆さん空振りやチョロが連発した。

 

こちらは自由活動の時間を利用して、別メニューで卓球。「第30回広島県障害者卓球大会」に参加する利用者さんが職員から特訓を受ける。

 

10月に入ってcafeさくらのスイーツはハロウィンの装い。

 

本日の給食。バーベキューチキン、切り干し大根のサラダ。

 

遊フォト549 10月8日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園

木と木の間をあける剪定

ブルーベリー畑のブルーベリーの木と木の間がくっつかないように枝の剪定をブルーベリーの摘み取りが終わってから続けている。

 

3段3か所あるブルーベリー畑の枝の剪定がこの日終了。風が吹いてもくっつかない間隔に枝を切っていった。理由は植物ホルモンの活動を活発にしてやること。木と木がくっつくとストレスがたまるらしい。

 

広島ブログ

自由活動の続き / 出張販売2カ所、草刈りを続ける

昨日の自由活動の続き。

森の工房みみずく(生活介護)はカラオケ。

 

手拍子や鈴、タンバリンに加え、自家製の楽器(牛乳パックとペットボトルのキャップで作った)で歌い手を盛り上げる。

 

森の工房やの(生活介護)の芸術クラブは海の生物をスケッチ。

 

クレヨンや色鉛筆、マッキーを使って描いた。

 

お昼。今日は出張販売へ2カ所出向いた。

①森の工房みみずく(生活介護)の「なつめ班」は株式会社キーレックスさんへ。職員2名と利用者3名で安芸の郷を出発。(販売時の写真は撮り忘れ)

 

②森の工房やの(就労継続支援B型)「さくら」は安芸区役所へ。利用者さんが中心となって商品の売り込みや接客を行う。

 

14時過ぎ。あきのそらまつりの会場整備で第2森の工房AMAのフェンス沿いの法面の草刈りを続ける。10月に入ってcafeさくらのオープンテラスで過ごされるお客様が増えてきて、賑やかな声を聴きながら作業を続けた。

 

本日の給食。鱈のきのこソースかけ、かぼちゃサラダ

 

遊フォト548 10月7日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園

ツルボ、カクトラノオ

秋も半ば。そろそろ終わる花

ツルボ

 

②カクトラノオ

どちらも花穂を出し花がせりあがっていく。上まで行ったらまた来年。ブルーベリー畑で茂りすぎた枝を切る作業を続ける。

 

広島ブログ

秋晴れ 光の反射 スポーツクラブ ハギ

今日は一日雲が少なく秋晴れ。

 

太陽の光が塔屋の窓ガラスに反射して、庭の芝生に窓の形を映し出す。(森の工房AMA

 

生活介護は火曜日なので午後からは自由活動。森の工房やのは芸術クラブとスポーツクラブに分かれて活動。

 

スポーツクラブでは簡易的なペタンクゲーム。青い印に囲まれた真ん中のボール(丸めた新聞紙)へめがけてボールを投げていく。

 

投げ方は自由。

①床を滑らせる。

 

②下からふわりと投げる。

 

③上から投げる。

 

Aチーム、Bチームに分かれて白熱した戦いが繰り広げられた。

 

第2森の工房AMAの庭のハギの花が咲きだした。

 

本日の給食。ジャージャー麺、おむすび。

 

遊フォト547 10月6日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園

ムラサキシキブの実

農園の管理するため池の近くの山道沿いに咲いていたムラサキシキブの実。

ブルーベリー畑で茂りすぎて木と木が接触している枝を切る作業を続けた。

 

広島ブログ

なないろまつりへ参加 / コーラス隊の合同練習始まる / ツユクサ

10月4日(土)

「第12回なないろまつり」に参加、出店した。あいにくの空模様だったが、たくさんの方々が会場に来場された。

 

12時からの出店販売も、たくさんのお客様に森の工房AMAの商品を知っていただきご購入いただいた。感謝。

 

いよいよ今週末の土曜日に迫った「第3回あきのそらまつり」。ステージのプログラムも決まり、3日(金)には『I4P(アイ フォー ピー)』(多機能型事業所LOVE ART)の皆様が打ち合わせに来所された。

 

あきのそらコーラス隊も、お昼休みに森の工房みみずくとやのでそれぞれ練習していたが、今日から合同で練習を開始。

 

入退場も含めて一連の動きを確認しながら練習に励んだ。

 

森の工房AMA裏庭のブルーベリー畑。ブルーベリーの木の周りにツユクサがお目見え。

 

鮮やかな青色。(午前中撮影)

 

本日の給食。ミートボール酢豚、ごま団子。

 

遊フォト546 10月5日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園

青空、カキとクリ

4日は終日雨で5日の夜にかけてももたくさん雨が降ったが農園では日が昇るころには青空が広がった。

 

農園には富有柿もクリ(実は小さいタイプ)もある。そろそろ食べ時なのでちょっとだけ収穫した。草刈り、茂りすぎたブルーベリーの枝の剪定などを続けた。

 

広島ブログ

作品紹介 → カタリナさんの「似顔絵」その1

9月25日(木)の自由活動で描いた、ドイツから来ている若者ボランティアのカタリナさんの「似顔絵」をシリーズでご紹介。今回はその1。

 

①描いた人:くるみ班男性(色鉛筆使用)

 

②描いた人:くるみ班女性(色鉛筆使用)

 

③描いた人:オリーブ班男性(絵具と色鉛筆使用)

 

④描いた人:オリーブ班男性(色鉛筆使用)

 

⑤描いた人:オリーブ班女性(色鉛筆使用)

 

 ⑥描いた人:もくれん班男性(クーピー使用)

 

遊フォト545 10月4日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園

切った枝の山、レンゲの芽とブルーベリーの花芽

ブルーベリー畑の茂りすぎ、木と木が接触している場所を点検してカットしていった枝の山。

 

地べたでは緑肥用の種から芽が出てきた。これはレンゲ。

 

ブルーベリーの枝先では花芽が作られ始めている。

 

広島ブログ

作品紹介 → 実習生(日本福祉大学)の「似顔絵」その2

9月16日(火)の自由活動で描いた実習生さんの「似顔絵」をシリーズでご紹介。今回はその2。(※実習生さんの名前掲載は了承済み)

 

①描いた人:なつめ班男性(マッキーと色鉛筆使用)

 

②描いた人:けやき班男性(マッキー使用)

 

③描いた人:けやき班男性(マッキー使用)

 

④描いた人:けやき班女性(色鉛筆使用)

 

⑤描いた人:けやき班女性(マッキー使用)

 

⑥描いた人:なつめ班男性(色鉛筆使用)

 

遊フォト544 10月3日の東広島市豊栄町のブルーベリー農園

中秋の花その2

中秋の花木と花その2(農園の庭で)

キンモクセイ

 

ウメモドキらしい

小雨が一日中降った。ブルーベリー畑で茂った枝が隣の木と接触しないように切る作業を続けた。

 

広島ブログ

広島ブログ