2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
森の工房やの(就労継続支援B型)「さくら」の請負作業の一つに緩衝材作りがある。 巻き芯と言われるもので、 ①細長いダンボールをくるくると巻いて、 ②電動テープカッターのボタンを押すと、 ③設定した長さのテープが出てきて、巻き戻りしないようにテープ…
4月28日(月) スコーンの焼けた良い香りが漂うパン工房。今日はスコーンの日で、隔週月曜日に焼いている。 13時過ぎにはcafeさくらの店頭に並べるので、粗熱が取れたら包装する。 酵母作り。安芸の郷は5月の連休にフラワーフェスティバルに出店するので酵母…
午後から晴れ予報だったが、午後になってもポツポツと雨はやまない。屋上のツツジもこの休みでたくさん咲いた。 昼休み。雨で外に出れないので室内でパズルをしたり、 チューリップの絵を描いたりして過ごす。 森の工房みみずく(就労継続支援B型)のぶるー…
4月23日(水) 4月11日に行った庭の手入れで出た庭木のゴミの片付けを行った。これで作業室前の庭がきれいに整備されて、ブルーベリーの苗木の作業を行う準備が整った。 整備で出た庭木などの片付けはゴミ袋に入るサイズに剪定ばさみでカット。 枝の先端でゴ…
4月24日(木) 森の工房みみずく(生活介護)の自由活動はストレッチとダンス。ヒーリングミュージックに合わせて体をほぐす。 ストレッチが終わると、星野源の恋ダンスや、 西城秀樹のYOUNG MAN (Y.M.C.A.)など、楽しく踊った。 作業室前のアザレアが満開。…
有機JAS認定のくるみと同ドライいちじくが入った人気NO.1の『いちぢくとくるみ』。こちらは二次発酵前の成形後の様子。(森の工房あやめ就労継続支援B型) 4月から仕込み水の水質を変えたので、最近は強めに成形している。 成形したら布に移して、1枚目の画…
昼休み。外でストレッチを楽しむ利用者さんと職員。屋上ではヒラドツツジが咲きだした。 13時過ぎ。生活介護は午後から自由活動の日。森の工房やの(生活介護)の利用者さんと職員が、森の工房AMAの庭を散策。 四葉のクローバーを探したり、 タンポポやジュ…
4月22日(火) 曇り空の中、自由活動の時間を使って上瀬野町にある瀬野川公園に外出。以前から企画はしていたが、雨が続いてしばらく延期になっていた。皆さん楽しみにしていたので、落ち着いて行動して下さいと職員が声掛けを行って、思い思いに楽しんだ。…
森の工房やの(生活介護)のくるみ班では、広島の夏の風物詩でもある『盆灯ろう』作りがスタート。組立に必要なパーツを作っていく。 ①房作り。 ②角作り。 今年は500本を目標に受注と製造を行う。 第2森の工房AMAの1階屋上のブルーベリー畑。クマバチが行っ…
午前中。森の工房あやめ(就労継続支援B型)のパン工房はラスクの製造。スライスされたパンにバターを塗り、グラニュー糖をつけて、 天板に並べていく。ある程度枚数が溜まったら、オーブンに入れて焼き上げる。 午後。同じくあやめの請負班では回収したペッ…
森の工房やのに展示してある作品紹介3回目。4月8日の自由活動で描いていた自画像が展示された。 ①描いた人:オリーブ班男性(マッキー、絵具) ②描いた人:もくれん班男性(色鉛筆) ③描いた人:オリーブ班男性(色鉛筆、クレヨン) ④描いた人:もくれん班…
4月18日(金) 今日は広島市役所の出張販売の日で、前日に準備したパンやクッキーなどを台車で車まで運ぶ。 販売の様子は忙しすぎて撮れず、販売時間終了間際にパチリ。持って行ったパンやクッキーはほぼ売れて、パンに限っては販売前からお持ちいただいてい…
午前中。庭の芝生に草が生えて目立ってきたので草刈り機を使って営繕作業。今日は日差しも強く、帽子をかぶって作業。 庭ではタンポポが目立つようになってきて、 上空ではクマバチが縄張り争いなのか、飛んでいる虫を追っ払って行ったり来たり。 昼休み。綺…
森の工房みみずく(就労継続支援B型)のぶるーべりー班は、注文の入ったイチゴのタルトを作る。 cafeさくら(森の工房やの就労継続支援B型)では店頭に並べる抹茶のバスクチーズケーキを作っていく。 森の工房やの(生活介護)の自由活動の中で創作活動を行…
4月15日(木) ドイツから来ている若者ボランティアのメリーナさん。この日は森の工房やの(生活介護)の自由活動で、ドイツで流行っているダンスや行進をみんなに紹介して交流を楽しんだ。 職員もダンスの振付を覚えて利用者さんにレクチャーしていく。 「…
森の工房みみずく(生活介護)の「けやき班」は、通常よりも細いパッキン(緩衝材)づくり。テーブルの上にあるのが通常の太さのパッキンで左下に映っているのが細いタイプのパッキン。 丸めた新聞紙の大きさも小さいので、パッキンを作る治具の挿入口も細い…
4月12日(土) 森の工房やの(就労継続支援B型)の「さくら」と森の工房あやめ(就労継続支援B型)が事業者間の交流を深める目的で森の工房AMAを会場に班研修を行った。 ①庭の芝生でグランドゴルフ大会をチーム戦で開催。 「他のメンバーに迷惑をかけたくな…
森の工房やのに展示してある作品紹介2回目。4月8日の自由活動で描いていた自画像が展示された。 ①描いた人:くるみ班男性(クレヨン) ②描いた人:オリーブ班男性(クレヨン、絵具) ③描いた人:もくれん班男性(クレヨン、絵具、色鉛筆) ④描いた人:オ…
森の工房やのに展示してある作品紹介。4月8日の自由活動で描いていた自画像が展示された。 ①描いた人:もくれん班女性(クレヨン) ②描いた人:くるみ班(絵具、クレヨン) ③描いた人:オリーブ班男性(色鉛筆、クレヨン) ④描いた人:オリーブ班女性(絵…
森の工房やの(生活介護)のオリーブ班は作業室前の庭を整理。ブルーベリー関係の作業場にしていく予定。 就労継続支援B型のさくらでは請負作業のクッション材作り。 すぐ近くのウッドデッキではブルーベリーの鉢上げ作業をボランティアグループ「みのり会」…
森の工房みみずく(就労継続支援B型)のぶるーべりー班はイチゴのロールケーキの注文が入ったのでカットしていく。 森の工房あやめ(就労継続支援B型)のパン工房では春限定の「春あんぱん」が焼き上がる。来週の木曜日で販売を終了する。 生活介護は午後か…
4月8日(火) 森の工房みみずく(生活介護)は自由活動で『呉ポートピアパーク』へ。 パーク内にある呉ポー花壇には満開のチューリップがたくさん。 天気も良く、遊具で汗をかき、 海を眺めて、海風で涼む。 こども館にある絵本館には絵本や漫画がたくさんあ…
午後から急に風が強くなった。森の工房AMAのヤマザクラの花が一気に散った。 第2森の工房AMAの庭に置いてあるカラーコーンも倒れる。戻してもすぐ倒れるのでそのままに。オーニングも強風に弱いので納めた。 森の工房やの(生活介護)は午後から自由活動。…
4月5日(土) 森の工房やの(生活介護)は班研修を行った。お花見やデザート作り、作業班紹介などで交流を深めた。同日に森の工房みみずくでも班研修でお花見を行った。 作業班紹介では、自分たちがやっている作業の紹介や, ダンスなどの出し物を披露。 お…
4月5日(土) 森の工房みみずくは生活介護と就労継続支援B型の事業所で合同の班研修を行った。お花見でバーベキューやカラオケで事業所間の交流を深めた。 まずはバーベキューの準備で、野菜やお肉の下ごしらえをみんなで分担して行う。 炭の準備もバーナー…
4月4日(金) 12時過ぎ。森の工房あやめ(就労継続支援B型)のパン工房では続々とパンが焼き上がる。 本来、金曜日の午後に仕込みはないが、土曜日に出勤してパンを焼くことになっているので計量した粉のケースが積み上げてある。 13時過ぎ。パンの仕込みを…
森の工房あやめ(就労継続支援B型)の請負班は、朝からウエス作業。クリーニングされたウエスを1枚1枚広げて、ゴミや穴が開いてないか確認して重ねていく。 100枚揃ったら、ビニールひもで結束。 大きなカゴに収めて、午後には全てのカゴを納品する。 13時…
お昼すぎのcafeさくらでは、春の季節に合わせたスイーツの製造中。 桜のシフォンケーキに桜のクリームを挟んで、桜の花をトッピングした『桜』尽くしのシフォンケーキ。 他にもこの季節にしか味わえないスイーツを準備しているので是非お立ち寄りを。(cafe…
4月1日(火) 毎週火曜日と木曜日の生活介護では午後から自由活動を行い、芸術、創作、スポーツ、利用者の会(自治会)など様々な余暇活動を行っている。森の工房みみずく(生活介護)の新年度最初の自由活動はカラオケ。 森の工房やの(生活介護)は自治会…
今日から2025年度のスタート。森の工房やの(生活介護)にはフレッシュな職員が2名入職して、新たな出会いが始まる。朝の会でマイクを握って元気よく自己紹介。 森の工房AMAのサクラも八分咲きくらい。 昼休み。サクラやサンシュ、ツバキを眺めながら散歩を…