広島ブログ

AMAの初霜

2011年12月19日(月)


霜が降りた。ブルーベリーの紅葉した葉も白いフリルがついて砂糖菓子のよう。


ブルーベリーの季節はずれの花にも霜、寒そう。


朝10時寒いけどラジオ体操は庭で。1週間が始まる。みんな元気。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

冬の青空と木々の実とタンポポの開花と長い日差しと夕日

2011年12月16日(金)


寒い一日。昼時にはちらちら雪も舞った。雲の切れ目の空が青い。青空をバックに庭の木々の実を眺める。エゴノキの実は硬い。ドングリの実によく似ている。


モミジの実(種といったほうがいいかも)は2枚のプロペラ状の羽の根元に2個の実を抱いている。


アップで見るモミジの実。


落葉したあとに残ったサンシュの赤い実が青空に映える。早春までにヒヨドリが全部食べる。毎年エゴノキ、モミジ、サンシュの実を採取して実生苗を施設で育てる。


屋上でタンポポが開花。近年全国的にこの時期に咲く報道がされている。


みみずくの3時の終わりの会。パッキン班の畳に南からの日差しが差し込む。長い。22日の冬至まであと7日間。もう少し陰が伸びる。


昼の青空から夕焼けへ。AMAの屋上からこの時期、太陽は真夏の黄金山あたりから移動して坂方面に沈む。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

ひろしまS-1フェスティバルで惜しくも第二位

2011年12月11日(日)


広島県内の障がい者の施設、作業所からエントリーした18のスイーツ、スナックのNo1決定戦が広島市の紙屋町地下街シャレオ中央広場で午前11時から午後4時まで行われた。主催は広島県、実施主体は社団法人広島県就労振興センター。参加費500円で18種類の商品を試食して投票する方法。たくさんの商品を用意して味を世に問う。


みみずくは「ニューヨークチーズケーキ」を出品(当日は四角なケーキでした)。400個用意した。「どのスイーツよりも一番大きかった」とかで食べ応え充分。「全部食べきれない」とか「お腹がいっぱいになってお昼ごはんはいらなかった」とは、AMAから応援に行った利用者、家族の感想。


みみずくは写真左のブース。作業のときのいつもの白衣でひたすら用意したニューヨークチーズケーキをお客様にお出しする。


アトラクションもある。ゲストの「まなみのりさ」(広島県の女性3人組のアイドルユニット)のステージ。


もうすぐ結果発表。出品した各施設、作業所のみなさんもシーン。


湯崎県知事もお見えになった。


みみずくは第二位に。一位はひとは工房の縄文アイス。


新聞を見てみみずくの「ニューヨークケーキが食べたくてきました」というお客さんがいたり、いろいろご縁が広がったS-1フェスティバルでした。


ニューヨークチーズケーキについて当日のパンフレットの商品コンセプトを紹介「良質の素材を低温でじっくり焼き上げ、食感、口どけ、甘さ加減すべてにおいてバランスのとれた森の工房自慢のケーキです。何と中には森の工房の屋上で無農薬で、科学肥料を使わない代わりに愛情をたっぷりと注いで育てたブルーベリーが入っています!!」。
販売用の商品がこれ。「ご注文は1週間前にお願いします」(担当職員より)18cmホールで3,000円。他では、アジワエマセン。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

AMAの第9回クリスマスコンサート

2011年12月9日(金)


午後6時15分から施設内食堂でクリスマスコンサートが行われた。安芸クラッシックコンサート実行委員会のご協力と、みみずく、あやめ両家族会と両施設、安芸の郷本部で実行委員会の主催。LED照明のキャンドルロードをお客さんが通る。2人連れ。


キャンドルロード右に曲がって受付へ。


食堂をライブハウスにしてコンサートの開始。


休憩時間には隣のあやめの作業室を売店とカフェにしつらえてお客さんを迎える。入場料300円でフリードリンクサービス付き。


混雑を避けるため、今年は販売コーナーを良く分かるように高い位置にテロップで表示した。焼きたてパン販売コーナー。


ケーキの販売コーナー。持ち帰りもありすぐ食べることもできる。広島国際大学古沢学園の学生ボランティアも会場整理、販売員など多様な作業を担って頂いた。感謝。


演奏再開、終了後利用者の花束と贈り物プレゼント。リハーサルどおり立派に役割を果たした。


演奏者は福原恭平さん(トロンバーン奏者)、薬師堂美佳さん(ピアノ奏者)のお二人。低くて伸びのあるトロンボーンと繊細なピアノが朗々と会場内に響きわたり1時間の演奏を堪能でき豊かな気持ちでコンサートを終えることができた。約200人の参加があった。来年は10周年となる。演奏者のお二人にも感謝。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

AMAの見学 生協ひろしま環境委員会が屋上緑化見学 ヤマガラと初冬のブルーベリーの紅葉

2011年12月12日(月)


朝始業時いつもの屋上見回りで塔屋に上がるとブルーベリー畑の中のヤマガラと出会う。ガラス越しにカメラを構えるとこちらが動いたので飛び立った。しばらく待つと同じ木の枝にまた来たところを望遠で撮影。


AMAの見学で生協ひろしまの環境委員会のみなさん10名が午前中お見えになった。屋上緑化と雨水の貯水を見たいという希望に沿って施設の環境重視の設備を説明させて頂いた。


1時間ちょっとの見学のあと事務所の売店でお買い物をして頂いた。安芸地区在住の役員の皆さんなので、AMAの商品購入や、アルミ缶、ペットボトルキャップ回収活動などへのご協力をお願いした。


見学した屋上のブルーベリー畑一面賀が初冬の紅葉で赤く染まっている。一部落葉も始まっている。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

AMAのクリスマスコンサート直前準備

2011年12月9日(金)


今日午後6時から施設内食堂でクリスマスコンサートが行われる。午後から直前の準備。食堂のガラス面にみみずくの利用者の手でクリスマスの飾り付けを貼る。


コンサートが終わってもクリスマスまではこのまま飾り付けておく。


あやめの作業室はコンサートの時は、売店とカフェになるので、午後の作業をすこし早めに終えてから場内整理をみんなで行った。


デッキから食堂へはキャンドルロードをしつらえる。今年はLEDの電球を並べる。午後3時過ぎからみみずくのみんなで並べた。これで準備よし。コンサートの様子は次回に。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

AMAのクリスマスコンサート準備と初冬の紅葉

2011年12月8日(木)


明日9日午後6時から施設内食堂でクリスマスコンサートが行われる。昨日ピアノの調律を行い、今日の昼休みは2人の演奏者へのお礼の花束、お土産を利用者からお渡しするのでそのリハーサル。受け取る側も利用者が立会ったがなにやら照れくさそう。


リハーサルをしたあとで、職員からもう一度流れを確認して明日の本番を迎える。


会場で使用するハイスタンドテーブルなどを倉庫から運んであるので、明日午後3時過ぎから会場設営をする。午後4時まで勤務の利用者も一緒に手伝う。


初冬の庭に、おそいモミジの紅葉。ヤマザクラは葉がすっかり落ちた。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

広島ブログ