広島ブログ

ライトアップとクッキー生地の仕込み 

2011年12月7日(水)


クリスマスツリーを食堂に飾ったのが12月1日。今日は正面入口のレンガの壁を電飾で飾りつけた。9日(金)の午後6時から行われる「森の工房AMAクリスマスコンサート」に向けてのしつらえの一環。飾り付けも毎年すこしづつ買い揃えている。


みみずく食品班のクッキー生地の仕込み作業は、みんなが仕事ができるようにいくつかの工夫がある。今日は抹茶のカントリークッキーの生地づくり。計量した生地を団子にして、ひとつひとつ伸ばして成型してゆく。


サランラップを敷いた上に生地をのせて大きさなどの形状をサランラップの芯に合わせて形を整えていく。


その芯には長さなどがマジックで記入されている。これも大切な治具


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

みみずくがS-1フェスティバルにエントリー

2011年12月6日(火)


みみずくもあやめも食品づくりが12月最初のピークを迎えている。みみずくはニューヨークチーズケーキ。


あやめはシュトーレン。地域、職場、家族向けにきょうされんの年末集中販売と抱き合わせで自前の製品も加えて取り組みした結果、予約がたくさん入っている。


そして、12月11日午前11時から県内の障害者施設のスイーツなどでうまさを競う「S−1フェスティバル」にみみずくのニューヨークチーズケーキをエントリー。中国新聞が12月4日にその概要を報道。みみずくのみんなもグランプリ目指して準備中。応援タノミマス。


だから、みみずくの予定ボードにはスイーツ製造のピックアップがびっしり。9日の森の工房AMAクリスマスコンサート、11日のS−1フェスティバルとつづく。次のピークはクリスマスイブのケーキ。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

フレンドの集い開催 祝20周年

2011年12月3日(土)


安芸地区の障害者のみなさんが集う「フレンドの集い」が午前11時半から午後3時まで瀬野福祉センターでされた。全部で約150人が参加。朝から地域の各団体の皆さんがボランティアで会場設営をして頂く。


第1回目から「フレンドの集い」は安芸区社協が事務局を担当し、安芸ライオンズクラブが費用の一部を助成して続いている。地域の障害者の行き場づくりのひとつとして20年前に始まった。第1回目は1992年12月に船越の「憩いの家」に集まって弁当を食べて、カラオケをひたすら歌った。その後意見交換を重ね、実行委員会形式で企画、運営し瀬野福祉センターも完成してからこの場所に落ち着いた。最近では障害者のみなさんも会費を払って参加する。クスダマもみんなで引っ張り20周年を盛り上げる。


20周年の記念はいろいろ工夫を凝らして演出。紅白のパンは森の工房あやめ製、弁当やマスコットもストラップ代わりにプレゼント。


プログラムと過去のフレンドの集いの写真も印刷して20周年を祝った。


安芸区、海田町で活動する9つの施設やグループから参加した、交流を深め、互いの元気を確かめ合う。ダンスタイムは「まるまるもりもり」で画面で踊りを確かめながらこの日ばかりは思いっきりはじける。


グループ発表では7つのグループは出演。太鼓あり、歌あり、ダンスありでAMAは「明日があるさ」を合唱。ぬいぐるみなどいろいろ取り揃えてちょっとハローウイン的な変装で盛り上げる。カラオケあり、ビンゴゲームありで3時間半の集いを終えた。
また来年!


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

AMAの製品の納品で多忙 ミカン、紅白パン、ブルーベリージャム、ハナミズキ苗木

2011年12月2日(金)


今日は金曜日。納品でいろいろあわただしい。
大長ミカンを縁あって取り扱っている。ネットでも販売している。11月下旬から販売開始。2年目の取り組みだ。来年春のデコポンやハルミまで続く。注文が来て10キロと5キロの箱詰め作業。


明日は瀬野福祉センターで「フレンドの集い」が開催される。安芸地区の障害者のグループ、施設のみんなが集まる。20周年記念なのであやめに紅白パン200セットの注文が入った。試作を経て朝からかかりきり。


いい雰囲気に出来上がった。あとはラッピングのみ。明日朝「フレンドの集い」に参加する職員が配達する。


みみずくのブルーベリージャム杉箱入りの注文が絶えない。お歳暮シーズンの主役がこの商品。杉箱にジャムを入れる作業を職員の指導で慎重にすすめる利用者。


4日の日曜日は安芸区畑賀にある安芸市民病院の開院10周年記念のまつりがある。みみずくが種から育てているアメリハナミズキの苗木の注文があったので納品にいく。


昨年11月に種をまき春に芽が出て育てた1年生苗木。来場者に記念品として配られる。安芸区民まつりで毎年安芸の郷が200本のハナミズキを寄付して来場者に配布しているが、このことがご縁で注文があったもの。開花まで時間はかかるが記念樹として楽しんで頂ければうれしい。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

AMAのクリスマスツリー点灯

2011年12月1日(木)


12月に入った。午後、みみずくの利用者と職員で食堂にクリスマスツリーを組み立てた。


赤ちゃんサンタも飾られた。


点灯。12月9日午後6時からこの会場でクリスマスコンサートが行われる。オタノシミニ。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

歌の練習とAMA周辺の森の紅葉が見ごろ

2011年11月30日(水)


安芸区の障害者のみんなが集う「フレンドの集い」が12月3日に行われる。AMAの参加者がステージ発表で「明日があるさ」を歌うので、今週の全体朝礼で練習している。


AMAの周辺の森の紅葉も見ごろを迎えた。屋上から眺める。南側の森の大きなハゼノキ?の紅葉は毎年楽しませてくれる。


北側の運動場の斜面の森の紅葉はモザイク模様でお化粧している。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

AMAの庭の紅葉が見ごろ

2011年11月29日(火)


晩秋のAMAの庭の紅葉が騒がしくなった。室内から眺めても赤いモミジが映える。右手前はブルーベリーの苗木。


15時送迎バスの時間。この4~5日で急に紅葉したメタセコイアラクウショウ(真ん中左の高い木。右側はサクラ)。高さがあるので利用者も小さく見える。


メタセコイアラクウショウも落葉性の針葉樹。12月に入ると数日で一気に落葉する。


イチョウも紅葉してまっ黄色。そろそろ落葉しはじめた。


4時過ぎ利用者もかえりひっそり。夕陽でモミジの赤色がさらに赤く染まる。


広島ブログ←訪問された方は、クリックをお願いします!

広島ブログ