森の工房やの(生活介護)の「くるみ班」では7月から盆灯ろう造りがスタート。午前中に作業して1日8~10本を製造し、お盆までに約400本を完成させる予定。
今年からこの作業に挑戦している利用者さん。竹に液体のりを塗り、胴紙を貼る。
目の前の棚に貼り付ける順番が書いてあるので、
確認しながら、ずれないように慎重に貼っていく。
こちらは房を縫い付ける作業。
緑色と紫色の胴紙に糸で縫い付ける。
完成した盆灯ろうは作業室前で保管され、のりが乾いたら別の場所でまとめて保管し、出荷を待つ。
森の工房AMAの庭にヒメオウギズイセンが開花。
本日の給食。冷しゃぶ、ごま団子。
ブルーベリー畑の笹、ハナショウブ
ブルーベリー畑の草刈りを続ける。この日刈る場所には笹が腰の高さまで伸びている。広さ10アール(1反)のブルーベリー畑の植生はいろいろ違う。
農園の庭の池に咲くハナショウブ。これが今シーズン最後の花。